「うんこ」と「うんち」の違いについて

健康
スポンサーリンク

赤ちゃんのオムツ換える時は「うんち」

深夜妻(A)と2人で話題になったので、共有しておきたいのです。

赤ちゃんのオムツを換えるときは「うんこ」ではなく「うんち」だよねということになりました。

改めて考えてみると、小児科に行った時も「うんこでてますかー?」とは聞かれたことないかもしれません。

皆さん「うんち」って言葉になっていると思います。

妻(A)も私(H)も無意識のうちに「うんち」とお話をしており、何が違いなのかもわからないのですが、ひとまず勝手に答えを作りました。

スポンサーリンク

では、なぜ「うんこ」ではダメなのか

ダメというわけではないとおもうのですが、「うんこ」だと固形のモノに聞こえてくると思います。

「うんち」ならやわらかくて、カワイイ感じでまとまってくれるかんじですね。

だからなのか今まで「うんち」を呼んでいたのかもしれません。

娘(N)の場合は「うんこ」

最近はアクロバティックな娘(N)は元気よく私たちに「うんこしたー!」と言ってくることもあります。

しかし、今はうんこしたことを恥ずかしいと思っているのか、報告してこなくなりました。

ただ、「うんこ」をした合図はわかりやすいです。

走り回って元気だったのに急に悟りを開いたかの表情になり、遠くを見て「うーん」と踏ん張っています。

大切なのはこの時には声をかけないことです。

私(H)が「うんこしてるのー?」と声をかけると娘(N)「してない!」となぜか否定形な言葉を使って、やっていない報告をしてどっか走っていきます。

なので、終わった頃を見計らって私(H)「うんこしたの?オムツ換えるのと、お尻洗おうね」というとテンション低めにやってきます。

私(H)「うんこすることは大切なことだよ。娘(N)はりっぱなうんこしたじゃん。えらいえらい」と褒めています。

それでも、娘本人はあまり納得していない様子です。

それでも、「うんこ」を流すときは気になるようで、トイレまでやってきて、自分のうんこの状態を確認します。

ここ最近は「うんこ」タイムの最中に私(H)に「うんこしたー」と言ってくることがあるので、一緒にトイレに行きトイレ練習を一緒にしています。

なぜか、アンパンマンのミニトイレには乗らないで、大人と一緒のトイレでやりたがるのか不思議です。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました