「SBI・Vシリーズ」新ファンド設定

楽しく生きる
スポンサーリンク

世間を騒がせているSBI・Vシリーズから新ファンドがでること

今まで王道と言われていたS&P500に加えて新たに「全米株式」「高配当株式」という2つのファンドが新たに設定されるというニュースを聞いたことある方多いのではないでしょうか?

私(H)が見ているニュースマガジンや動画でも繰り返し報道されています。

実際には29日から開始されるようで、前もって28日に事前申し込みを行った方には抽選で100名に5万円が当たると書いていたのですが、対象ファンドを10万円以上申し込みし約定した方の中からということで、私個人的にはハードルが高い。。。

第2のキャンペーンは1万円なのですが、積立金額合計が1万円以上となった方からというガクッと値段設定を低めにしているので、ここを応募できればと思っています。

ちなみにこちらは7月1日~9月30日までなので、かなり長い時間募集期間があるので、マイペースに行っていけたらと思います。

スポンサーリンク

なぜ世間で騒がれているか

ご存じの方も多いと思うのですが、手数料が業界最安値ということです。

「1円安く買うということは、1円儲けることと同じ意味を持つ」

という言葉が私(H)は好きなのですが、手数料が低いというのは、それだけ自分の手元に残るお金が多くなるということに繋がります。

なので、できるだけ手数料が低いモノを選び、成果を十分に享受しようと思うのは経済的自由を手にするためには必然だと思います。

少しづつ自分にできる範囲で無理をせずに

こういった、オススメ商品がでてくるとギリギリまでかけてしまうのが人の性格だと思います。

でも、「未来」ももちろん大切ですが、「今」を豊かに生きることも考えないといけません。

30年後を豊かに生きるために今を切り詰めてギリギリの生活をするのは豊かな人生、楽しい人生を生きるためには本末転倒だと思うからです。

毎日カップラーメン食べて切り詰めて生活して、30年後に身体がガタガタになっていたら楽しむどころではありません。

実際に自分の知り合いでも、定年後に旅行とか行こうと言ってたのに、定年間近に身体を壊して、家と施設の行き来になっている方がいます。

その方も定年後に旅行とか行くために現役の時は働くに働いて、身を削っていた結果に動けない身体になってしまいました。

お金は余裕があるのに、身体が実質的に動かせないのであれば気軽に買い物にもいけません。

介護も必要になってくるし、パートナーもその方を介護する時間を作らないといけないので、大変です。

元気な今にお金を使うことも大切に。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました