ゆで卵の素晴らしさ

健康
スポンサーリンク

マイブーム「ゆで卵」

最近朝一にゆで卵を4~5個ほど作っておくことがマイブームになっています。

作るのもとっても簡単ですし、他の作業をしながら卵をゆでているので、手間もかかりません。

自分の知人が卵を茹でる前に針で卵を刺すと、殻がむきやすくなるとの情報から一時期やっていたのですが、効果があるのかないのかわからなかったので、今はシンプルに鍋に入れるだけです。

一度作っておくと、食べたいときに殻を割って食べれば良いし、朝でも昼でも夜でも、小腹が空いた時のサポート食としてちょうど良いかもしれないと思ったからです。

一個食べたら、ある程度腹は満足しますし、塩やケチャップ、マヨネーズにも良く合います。

生たまごだと食べにくいので、ゆで卵にして置いておくと妻(A)も娘(N)も食べてくれるので、小腹の友として置いておくのも良いのではないかと思っています。

スポンサーリンク

アレンジもできる

ゆで卵にしておくと、さまざまなアレンジもできます。

例えば、サラダです。

レタスなどが冷蔵庫にあった時には「レタス・卵・ツナ」でサラダを作れば手間も全然かかりません。

のに、とっても美味しい。ボリュームも食べ応えもありますし、サラダにゆで卵の相性は良いと思います。

ちなみにツナ缶はほとんどの沖縄の家庭では常時ストックされています。と思っています。

次は煮物です。

お肉やら、ジャガイモ、ニンジンなどがゴロゴロと一個だけとか残っている時などは、全部炊飯器に入れて調味料と殻をむいたゆで卵を入れて炊飯器の「炊き込みご飯」のスイッチをピッと押すだけです。

夜に押して、朝起きて開けてみると煮物が出来上がっています。

ホクホクして味も染み込んでいますし、手間暇かかりませんので、オススメです。

料理にこだわっている方には向いていないかもしれませんが、味もそこそこで時間をかけずに料理をしたいと思っている方はぜひやってみてください。

良く行く沖縄そばのパーラーの入口に大量に置いてある

私たち家族がちょくちょく行っている「パーラー徳ちゃん」なのですが、沖縄で那覇港近辺でお仕事をしている方は知っている方も多いかもしれません。

そこで、そばを注文するのですが、入口に大量においてある「ゆで卵」が一個50円。

しかも結構売れるんです。

その時に、常時外においておけるし、誰でも気軽に食べれて、栄養価も高い。

低カロリー、高たんぱくという優れもの。

50円という気軽さで、そばにサイドメニューの一品という形で、お客さんが手に取るのかもしれません。

実際10個で100円台の卵のパックを茹でるだけで一個50円にできるなら、結構良い商売じゃないかなと思います。

おそばが美味しいので、機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。

手軽にもっていけるし、汚れない

昨日の話。

バイクに弁当を入れていたのですが、職場に到着してメットを開けると弁当箱がしっかり閉まってなかったようで、液がもれて悲惨なメットイン。。。

バイクで通勤している人あるあるだと私は思っているのですが、ゆで卵だとそんなことありません。

手軽にもっていけますし、職場で殻をわってすぐ食べることもできるので、休憩時間じゃなくてもパッといただくことが可能です。

ゆで卵生活はもう少し続きそうです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました