アウトドア用品の魅力

楽しく生きる
スポンサーリンク

気になるアウトドアワゴンは公園やキャンプによく見るカートです

子どもたちへ連れておでかけをするとなると、オムツをもったり、ミルク、お菓子、洋服、おもちゃ、などなど事前に揃えておかないといけないものが多いですよね。

そして、現地に着いた後に駐車場から公園やキャンプ場まで移動するまでも落ち着いていないものです。

あっちに走ったり、こっちに走ったりと大忙し。

私たちの家族はまだ走りまわるのが長女だけで次女はまだ抱っこなので、今のところ大丈夫なのですが、3号が産まれたら購入を検討しているのが、「アウトドアワゴン」です。

これが一台あれば、用意していた荷物と子どもたちも一緒に積んで運ぶことができます。

よく子どもたちも楽しそうに運ばれているのをみて、「あぁ私たちの子どもももう少し大きくなったら使おう」と思ってしまいます。

スポンサーリンク

アウトドアワゴンまずは楽。

やっぱり一番の理由は楽ですよね。

荷物も子どもたちも一緒に乗せることができて、現地まで何も気にしないでついてくれる。

駐車場や道などはいつもどこかに走り出さないかヒヤヒヤです。

そんな時にカートがあれば楽しく乗ってくれますし、現地までゴトゴトと引っ張ればいいのですから楽です。

荷物もその隣にでも置いて、自分が持つ荷物はリュック一つぐらいになれば、大人1人でもうまく運ぶことができます。

収納が便利

アウトドア用品で便利なのが収納が比較的簡単でコンパクトにまとまるということです。

いくら楽で実用的でも入らなければ意味がありません。

ベビーカーもチャイルドシートもあると便利な機能がついていたりしますが、その分でかくなったり固定されていたりしてでかいということがあります。

アウトドアワゴンは車にもすぐ収納できますし、軽自動車にもすっぽりと入ることができます。

近所のお出かけに活用できそう

私たちはよく近所の公園や児童館などを活用して日々を過ごしているので、アウトドア用品をよく活用しています。

イスやワンタッチテントなどもらいものや格安で購入したものばかりですが、そちらを使って日々を楽しんでいます。

持ち運びも便利ですし、すぐに使える。

実際に使っている時は実用的ですし、使用後は片付けもスムーズ。

次に欲しいものはアウトドアワゴン。

サイトをみているとアウトドアワゴンがそのままテーブルにもなる品があるようで、ただのワゴンで終わるのではないというのがいいですね。

ぜひ検討してみたいと思います。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました