コロナ禍でのそれぞれのハロウィン

日々のこと
スポンサーリンク

ゲームでも、実際のイベントでもハロウィンで大盛り上がりですね。

もともとイベントが好きな民族というか、みんながやっているから、自分もやらないといけないと思ってしまう民族だからか。

各地さまざまなイベントが毎年開かれています。

今年はコロナ禍のなかで3密を避けてどうイベントを盛り上げるかがイベント活動している方々の悩みどころになると思います。

e-スポーツではないですが、自分の色でどんどんと街を塗っていくゲーム(もし違っていたらごめんなさい)「スプラトゥーン」がハロウィンイベントだしているそうで、話題になっています。

私夫(H)はとても興味があるのですが、まだやったことないです。

そして、バーチャルで動きだしている渋谷。仮想空間でハロウィンの渋谷を楽しむことができるそう。

これから仮想空間でハロウィンやクリスマスが楽しむことができるなら、実際に現地へ赴く人も少なくなりそうですね。

人と会わないでどう、みんなで同じ思いを共有することができるか。

今までは人を集客することに念頭において、イベントを開催して、たくさん人が集まれば=成功という図式でした。

ですが、今人がたくさん集まればそれだけでウイルス感染の心配があり、イベント内で感染者がでることがあれば、最悪次回以降イベントが開催されるのは難しくなったりします。

でも、盛り上げたい。そんな感情のなかどうやっていくかが新しい取り組みになってきます。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました