メンタルコントロール

健康

こんにちは。久々投稿の妻(A)です。

今回はメンタルについて書いてみようと思います。

と言うのも、私自身現在妊娠6か月で、体調はだいぶ安定して元気に過ごす事が出来ていますが、やはり時々気持ちの波があると感じているからです。妊娠中でなくても、女性はホルモンバランスが1か月のサイクルの中で変動するので、多かれ少なかれ気分の浮き沈みがあったりするものですよね。

なぜか寂しい気持ちになったり、イライラしてしまう事があったり、、、

できればいつも元気で気分よく過ごしていたいものです。

ゼロではないけれど、少しでも気分晴れやかな毎日が過ごせる様に、日常生活での工夫ならできるのです(^^私自身が工夫していること、これからもっと取り組んでみたいと思っていることを書いてみようと思います。

まず一つ目に、「体を動かすこと」

例えば朝少し散歩するでも良いですし、私は身体を動かすのは好きな方なので筋トレをします。

運動することによって、セロトニンというホルモンが脳から分泌されます。セロトニンとは、人間の幸福感を感じさせる物質、いわゆる「幸せホルモン」といわれるもの。

身体を動かした後はなんとなくすっきり!したり気持ちが晴れたり、そんな経験はありませんか?科学的にも運動がメンタルに与える効果は証明されているのです。

そして2つ目に、「体に良い物を食べること」

実は腸の状態が良いかどうかで、メンタルへの影響があることも科学的にわかっているのです。腸は「第二の脳」とも言われ、腸内環境が良いとセロトニンの分泌も増える=幸福度が高まるそうです。

なので、腸を整えるのによいとされる食物繊維の多い食材(野菜や海藻類、納豆など)を食事に取り入れるように意識しています。

そして3つめに、これから習慣にしていきたいと考えているのが「瞑想」

瞑想と聞くと、何か宗教だったり、オカルト的なイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、瞑想は科学的にも立証されている、いわばメンタルコントロールをうまくできるようになるためのトレーニング、技術を身に着けるようなもの。

人間は過去の事や未来のことを考えられる生き物なので、素晴らしい点でもありますが、それによって幸福度が下がる事もあります。例えば、過去の失敗や許せないことを引きづったり、未来への不安を抱えたり。もちろんこれから先の事を考えることは必要なことです。

ただ、「今流れているこの時間、この瞬間」を大切に生きることが、未来に繋がるということ、そして今に充実感を感じられることに幸福感を感じられること、も忘れずにいたいものですよね。

瞑想は「今の自分の状態」というところに集中し、自分を客観的に観察します。呼吸の音、心臓の音、手足の感覚、、

常に私たちは他の事に考えが向きがちになってしまいますが(今日の予定何だっけ、あれとこれと、、とか。)瞑想によって集中力を鍛えることが出来るわけですね。瞑想には集中力を上げる以外の効果として、メンタルの状態が安定する、自己コントロールが上手くなる、など色んな効果があるとされています。結果、仕事がうまくいきやすくなる、人間関係が良好になる、生活の幸福度あがる、というところに繋がるわけです。

私も、小さな一歩から始めてみたいと思っています。

それでは今日も良い1日を(^^)/

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました