モノを持たない時代

日々のこと
スポンサーリンク

モノは買わなくても良い

私(H)はモノが家で溢れているのに慣れていないせいか、モノがごった返しているのが嫌いです。

なので、できるだけ形あるものは持たないようにしています。

例えば、テント道具は半年に一度週末に泊まるか泊まらないかです。

ベビー用品にしたって、ベッドなどは使うとしても半年ぐらいで動き出すようになったら、ベビーベッドは自然に使わなくなってしまいます。

そういった時期がはっきりしていて、毎日使うものでなければレンタルで十分だと思います。

確かに1日、1日で計算すると高く感じるかもしれませんが、ほぼ新品をメンテナンスをする必要もなく、使いたいときだけ使う。

とても便利な時代になったなぁと感じます。

スポンサーリンク

飽き性にも都合がよい

私(H)は新しいものは触ってみたい性格なので、ドローンもセグウェイも一度買っては何度か使ってみては飽きて終わり、使用しては飽きてを繰り返して、結局はセカンドショップ行きになっています。

ただ、今思えばレンタルがあるのであれば、どのような商品かを確かめるためにも一度レンタルしてみて、欲しいと思ったのなら購入するという手段の方が利口だなと思うようになりました。

レンタルで安いものを買える値段だから買った方がいいと思っているアナタ、そして昔の私へ。

安いものは安いなりに理由があります。

まず、ドローンは安いものはホバリングの技術が乏しく、不安定な飛び方ですぐ壁にぶつかって羽が折れて、使い物になりません。。。

セグウェイは安いものだと、平たく、真っ直ぐな道だと使えるのですが、沖縄の道には適していません。

急な停止には対応していないため、セグウェイだけストップして人は飛んでいってしまいます。

なので、自分に合うかどうかを確かめるためにも一度レンタルして試してみて決めてみるのもアリだと思うのです。

私はルンバをレンタル考えています。

今は掃除機を定期的にかけているのですが、ルンバだと留守中に掃除してくれて、勝手に充電ケーブルに戻ると聞いているので、ものすごく便利だと思います。

しかし、我が家は娘(N)が放り投げたおもちゃや洋服が散乱していたり、部屋と部屋の間のわずかな段差などを考慮してルンバが動いてくれるのか試してみたいです。

日頃気になっているけれど、使わないものを借りてみる

ゲームは最近やっていないのですが、もし知り合いと集まる機会などを作れるのであればゲームなどは日頃やらないので、レンタルで使用していきたいと思います。

ソフトは自分が気になるヤツを中古で購入して、終わったらそのまま転売すればさほど大きな出費にはならないと思うので、少ない出費で大きな想い出が作れると思います。

送料がかからないのは嬉しい

送料は気になっていた料金でしたが送料がかからないのは嬉しいですね。

ケーキのサイトを紹介していた時は送料代だけで、近所のケーキ屋さんのケーキが買えてしまうと思っていたので、送料に関しては気になるのですが、今回見ているサイトでは無料とかいてあったので、安心して使用することができますね。

購入すべきモノ、レンタルで十分なモノを見極める

毎日使用するものであれば購入してもよいと思いますが、その前に一度お試しでレンタルしてみてどのようなモノかがわかってからでも購入を考えて遅くないと思います。

そして毎日使わないものはレンタル。私はキャンプ道具やキャンピングカーなどはレンタルして年に何回かのキャンプライフを楽しんでいます。

その時にあったキャンプ道具などを借りることができるので、借りるほうからしても便利ですし、メンテナンスの必要もないので楽ですしね。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました