レンタルスペースを活用して

楽しく生きる
スポンサーリンク

最近よく見かけるレンタルスペース

私(H)も前職でレンタルスペースを利用していたので、よく気にしてみていたからなのか、レンタルスペースは多くなってきたなという印象です。

モノが捨てられない人や家に家具がずっとある人が利用しているのだと思います。

私(H)は前職は書類で5年保管などが義務付けられている書類などを保管しておりました。

と、いうのも書類は紙ですし、5年保管となると結構な量になります。

オフィスにそのまま置いていてもスペースを取りますし、見栄えもあまりよろしくない。

と、いうことで、レンタルスペースを利用しようという決断になったのでした。

スポンサーリンク

24時間出入り自由で空調が効いている

私(H)が利用していたのはビルの2階を全てレンタルスペースにしているところで、24時間出入りが自由になっており、カードでまず共有のドアを開けることができて、後は個別の鍵で個人のスペースを開けて中のモノを出し入れできるシステムになっていました。

共有のドアを開けると小さなスペースがたくさんあり、大きなスペースから小さなスペースまでさまざまです。

これでお客様のニーズの大きさに分けることができるんだろうと思うのですが、同じ鉄の箱がたくさんあるために、まっすぐ行っても、右に曲がっても、左に曲がっても同じ景色になっており、少し不思議な体験ができます。

あれ?自分たちのスペースどこだっけ?みたいな話に慣れるまでは自分たちのスペース番号がかかれた箱を探すのに苦労します。

鉄の箱の上は鉄格子になっており、上は空気の換気ができるようになっています。

このために、書類や絵などはカビが生える心配がないために安心です。

中専用のカート、外専用のカートを貸し出ししてもらえたので、重たい荷物でも運べます。

段ボールを何十箱運ぶのは重労働ですし、限られたスペースにどう段ボールをおけばたくさん入るかを考えながら置いていかないといけないので、何度か出したり、入れたりして大変でした。

レンタルスペースを利用してみて

利用してみて感じたことは値段が結構かかる。

空調が効いているや24時間出し入れ可能というここと立地条件が良いということもあったのですが、値段が高いというのが一番の印象でした。

それでも、保管はしないといけないし、オフィスに置いておくのも大変だと思えば必要な経費と考えることができます。

サービスは良いです。

急に書類が必要になったり、するといつでも取りに行けるという安心感。

紙などの質が保たれる安心感。

すぐに行けるという利便性。

そう考えるとコスパは良いのかもしれません。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました