ワクチン接種を受けないという選択

健康
スポンサーリンク

弟は受けないという

「おれ、ワクチン接種受けないから」と弟。

私(H)は遠くに住んでいる弟の地域がどれだけワクチン接種がすすんでいるか知りたかったので、聞いてみたら「うーん、どうなんだろう。おれ受けないからわからない」からこの会話は始まりました。

弟曰く、ワクチン接種した後の容態が急変して、その後に亡くなっている方が何名かいるということで、もう少し様子をみたいということでした。

弟も、もう立派な大人なので、自分の選択は尊重してあげないといけないと思いつつ、私(H)は自分の順番が回ってきたら率先して接種しようとしていたので、あまりにも考え方が逆のことに驚きました。

まぁ確かにワクチン接種後に容態が急変してそのまま亡くなられた方もいると聞きますし、実際私(H)の遠い遠い知り合いはアメリカでお亡くなりになっています。

今まで元気だった方が、ワクチン接種した後に急変するのは、そうですね。やっぱり怖いですかね。

私(H)の考え方としては、世界全体で接種した数と、今副作用で亡くなったり、後遺症が出ている人数を割ったら、車両事故に巻き込まれて亡くなったり後遺症が残る確率の方が高いと考えています。

なので、ワクチン接種する価値はあると思いますし、それで、マスクを取ってコロナ前と同じ生活に戻るのであれば天秤にかける必要もないと思います。

ただ、集団免疫を獲得すれば、自然にワクチン接種を接種していない人もコロナ前の日常生活に戻ることはできると思います。

なので、自分が最後の1人になる気持ちで接種しないで、周りが接種し終わるまで身を潜めているか、積極的に接種して集団免疫を獲得するのを急ぐのかのどちらかになるかぁと思っています。

スポンサーリンク

医療従事者ではない、私たちの年代が接種する日はいつになるのだろうか

私たちの世代が接種するまでに後どれだけかかるのかわかりません。

医療従事者は順次接種をしているそうなので、沖縄県内でも2度接種した方も徐々に増えてきていると思います。

来月のオリンピック開催はどうにかこうにか開催しそうですが、未だに65歳以上の接種ですら全然間に合っていない状況。

本当に開催されるのでしょうか。

ワクチン接種を国全体で取り組み人口の大多数がワクチンを受けたとの報告がないと、世界中から選手も来ないと思います。

もういっそのこと、オリンピックもリモートで行ったらどうでしょうか。

VRなどを活用して、それぞれの地域で記録を測ってもらい、そのデーターを集約してまとめる。

リアルタイムでは行えないですが、離れている選手もオリンピックに参加することができます。

いろいろ条件が違いすぎて、オリンピック記録がたくさんのジャンルで更新されそうですが。。。

私たちの世代がいつ接種できる日がくるのか、ワクチン接種できるようになっても拒否する人たちはそのままにしていても良いのかなど、これからどんどんと別の課題もでてきそうですね。

私(H)は早く接種したい派です。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました