一年で一番お菓子がもらえる日

Uncategorized
スポンサーリンク

ハロウィンの翌日

ハロウィンの日ではなく、翌日にお菓子を一番もらえます。

イベントで配ることができなかったお菓子が余ってしまい、それをおすそ分けでいただくことが今日は特に多かったです。

コロナ明けということでしたが、思っている以上に参加者が少なかった場所が多かったのでしょうか。

連日いただくことが多かったお菓子ですが、今日が一番多くて、豪華だったのではないでしょうか。

考えてみれば、小さい頃はよくお祭り会場の翌朝早くにでかけていきました。

お祭り会場の翌日は結構お宝が多いものです。

景品で当たったけど、使わないって捨てられたのか、ゴミ箱に置いてあるオモチャやお菓子。

道には小銭が落ちていたりして、近所の子どもたちの遊び場とおこぼれがもらえると友達と行っていました。

そんな感じでイベント中ではなく、ねらい目はイベントの翌日なのかもしれません。

これは投資でも、クリスマスや正月でもそうだと思うのですが、高く値がついている時は一番のイベント時で祭り中ということになります。

祭りが終わり、みんなが帰った後の早朝に値段が一番下がっていますし、買い時ということだと思います。

そういった経験から、今もそのような感覚があるのかもしれません。

お菓子がたくさんもらえるのは良いのですが、娘(N)がご飯を食べずにお菓子をたくさん食べてお腹いっぱいにならないように諭そうとしているのですが、どうもうまくいきません。

ご飯を食べてからお菓子を食べてほしいなぁ

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
Uncategorized
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました