今は電気会社が選べる時代

楽しく生きる
スポンサーリンク

自分の好きな電力会社が選べます

昨日ちょうど妻(A)から「電力会社が選べるなんて知らなかった」聞いたので、良い機会だと思って書いています。

今は地方の電力会社だけではなく、好きな電力会社を選べるようになっています。

沖縄だとガス会社も電気売っていますし、楽天も電気を売っています。

工事も不要でWebか電話でやり取りすることですぐに切り替えすることができるそう。

私(H)は今のところ、沖縄電力が一番安いと思ってて、他の所には乗り換えるつもりがまだありません。

スポンサーリンク

いろんな所を相見積してみると面白い

どこの電力会社があって、使っている電気が安くなるのかどうかが気になるところ。

なので、相見積を取ることをオススメします。

私(H)は楽天でんきはどうかなと思い、電気代を調べてみました。

電気代の見積もりを取るのもとっても簡単です。

まずは今の電気代請求書をみてみると使用電力が表示されていると思います。

その使用電力をサイトに打ち込むと金額がでます。

もともと電気代はあまりかからない生活をしているので、金額は少ないです。

それでも今は沖縄電力が一番安いと思っています。

これからはオール電化にしていきたい理由

これから電気はさまざまな競合他社ができて、なおかつ自分でも太陽パネルなどを使用して自分で生産することが可能になっています。

今は賃貸でお風呂などはガスなのですが、ガスは天然資源ですし、ガソリンも原油価格によって変動します。

それをすべて電気でまかなえる未来がありますし、電気代はこれから安くなる。または自分で作ることができます。

しかし、ガスもガソリンも自分で作ることは難しく、価格は人の言い値で支払うしかないので、不公平です。

私たちの家計もガス代とガソリン代が出費が高いです。

これが電気に変わり、毎月作ることができる、または安くでまかなえるようになれば一年に換算すると何万円または何十万円ものお金を違うことにまわすことができます。

これからは賃貸物件もオール電化の場所を選ぶようにして、車も電気自動車にするか、または持たない生活をすることができるようにしたいと思っています。

まずは自分の地域にどこの電力会社があるのかを調べてみる

少しの手間で大きな成果がでると思うので、まずは自分の地域にどのような電力会社があるのかを調べてみるといいと思います。

最初から最安値を探そうと意気込むのではなく、ちょっと見てみるかぐらいの軽い気持ちでいいと思います。

そうしないと現状維持バイアスが働き、このままでいいという心理状況になるからです。

少しでもいいから調べてみて、現状を選ぶのか、それとも別の電力会社に切り替えるのか見当してみてはいかがでしょうか。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました