今狙っている家電「洗濯乾燥機」

日々のこと
スポンサーリンク

時短家電をできるだけ活用する

この2~3か月で私たち家族の生活様式が大きく変わっています。

まずは「お掃除ロボット」のルンバを購入して、毎日のお掃除をお任せしています。

いつでも床が綺麗になっているのと、ソファやベッドの下が綺麗になっている点、そして最後は私たちがやらなくてもやってくれているというのが一番の利点です。

掃除機も昨日売却して掃除機いらずな生活になりました。

次に「食器洗い乾燥機」です。

こちらも毎日のお皿洗いをお任せしています。

毎日のことなので、こちらも機械にお任せができるのであればお願いします!ということで購入しました。

実際何度かお店側とやりとりなどもありましたが、今はキチンとうごいて満足しています。

こちらも実際に使ってみて、圧倒的にお皿を洗う量が少なくなりました。

食洗器に入らない鍋やフライパンはどうしても洗わないといけないですが、それ以外の食器は全てお任せしています。

食器も今まではサイズがバラバラだったのですが、これを機に主に使うお皿のサイズを統一しました。

すると、洗う時も全てサイズが同じなので、収まりやすい。

一番使い勝手のよい、ご飯や麺、おかずなどの主食が入りやすいお皿があったので、それを5枚使いまわしています。

さらに、食器洗い乾燥機は文字通り乾燥もしてくれます。

こちらが私(H)的新しい発見でした。

今まではお皿を洗うと水切りのカゴにそのまま置いていく形にしていたのですが、そうすると台に水が溜まっている感じでした。

つまりいつまでたっても乾燥までに時間がかかっていたのです。

それが、食器洗い乾燥機を使うことで、完璧ではないものの乾燥を行ってくれます。

そのあとに機械の扉を開けておけば、時間もそれほどかからずに乾燥しています。

これが私(H)的には食器洗い乾燥機を購入してよかったーと思った点の一つとなりました。

排水は今観葉植物を購入して、排水でもうまく育つかを観察中です。

今の所、サボテンと多肉植物は元気に育っています。

金銭樹は難しいかもしれません。。。

そして、最後に今狙っている時短家電「洗濯乾燥機」です。

毎日の洗濯。それも洗濯機がやってくれるのですが、それを一回一回の洗剤を入れるのも時間がかかりますし、洗った後に終わりではなく乾燥までやってくれていると、干す手間も時間もなくなります。

全ては毎日のことですので、こちらが全てお任せできるというのであればそれにこしたことはないと思います。

今「洗濯乾燥機」をみていると、いろいろな機能がついてきているのがわかります。

例えば、お風呂で使ったお水をそのまま洗濯するお水にできる機能。

昔からあったのかもしれませんが、私たち家の洗濯機にはない機能でした。

洗剤を一回一回入れなくても良い機能。

これはありがたい。一回一回計量していれるのも洗濯機でやってくれるのであればお願いしたいですよね。

そして最後に乾燥してくれる機能です。

洗濯機だけで終わってしまうと、その洗濯を終わるのを待ってから、乾燥機に移さないといけないです。

それが一緒であれば待たずにでかけることができますし、家にいても作業や子どもとの時間を中断しないですみます。

値段もお手頃なヤツを昨日見つけてきました。

後は購入するのと、今ある洗濯機をどうやって売るか、無料で処分できるかだと思います。

できるだけ機械に任せることができるのはお願いしていき、自分たちの時間をより多く作っていきたいです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました