会議で議事録作るの大変です

日々のこと
スポンサーリンク

使えるものは使っていきたい

会議になると議事録を作る方は多いと思います。

議事録がないと誰が何を発現して何を議論して何が決まったかがわからないからです。

さすがに議事録が必要ないと言っている経営者は見たことないですが、誰かいたら教えてください。

それで議事録を作っている人はみんなの話を聞いてまとめて文字におこして文章化するので、正直自分の意見をいうことは難しいです。

なので、議事録は後で作ることにしてその会議は自分も参加するような形がいいと思います。

議事録はAIと音声認識と文字起こしアプリに任せて議事録作成は会議が終わったら勝手に出来上がっているというような未来にしたいです。

今はオンライン会議も増えてきて、Zoomで会議を行う時は録画機能を使用できるので会議の後にゆっくりと見返すことができます。

その際に議事録を今は作っているのですが、議事録は自動化できると思っています。

スポンサーリンク

今実際に会議中使用してみているアプリ

今実際に使用してみているアプリはUDトークというアプリです。

これは文字起こし、修正、保存して、メールやファイルに送ることもできます。

会議の文字起こしを実際にやっている方を見つけて声をかけて聞いたアプリなので、使っている方も多いのかもしれません。

私(H)は何度か使用してみたのですが、まだ音声認識の技術が乏しいイメージがあり、今は自分で作っていたほうが早いと判断して途中からは切り替えています。

しかし、これから音声認識の技術も向上していくでしょうし、実際Googleの音声認識の技術は素晴らしいものがあります。

今Googleが同じようなアプリを作ってくれたらものすごく便利なのですが、今のところ見つけられていません。

音声文字変換というアプリは音声を綺麗に認識して文字に変換してくれます。

ただ、編集やメール送信機能はどうすればよいかわからないので、文字起こしした文章をコピペして別の媒体に張り付けて編集した方が議事録作成する際は時短になるかもしれません。

個人だとアプリだけで十分なのですが、会議となると音声を拾うのが難しい

会議をしていると多方面からさまざまな声が聞こえてきます。

音声を一方方向から拾うことはまだできますが、多方面から音声を拾うとなるとマイクの調整が難しいです。

さらに、みんな同じ距離にいればよいのですが、コロナ禍での会議となるとある程度距離を必要とするために私たちの会議の時はみんな距離も声の質も大きさもばらばらなので、アプリだけでは文字起こしをしてまとめることは今はできていません。

できるだけ、早く正確にまとめてくれるアプリやソフトができれば、無料ででてくれないかなと願っています。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました