何か楽器が一つでも弾けたらと思っている人へ

健康
スポンサーリンク

私もいろいろと挑戦しました

何か楽器弾けたらいいなぁって思ったことありませんか?

私(H)は同級生がギターをやっていたこともあり、ギター弾ける人かっこいい!!

自分も弾けるようになりたいと思って練習したのですが、皆さんもつまづいたことがあるかもしれない「Fコードの壁」にぶち当たってギターはやめました。

今は他の指の位置も覚えていないので、なんかもったいないぁと思っています。

スポンサーリンク

次に挑戦したのが、ベースです。

ベースは音がかっこいい。低音で重音でみんなの音をまとめる影の存在ってイメージありました。

ベースから始まる曲とかもかっこよくて、よく聞いてはベースを取り同じように練習をしていました。

ベースはなかなか続いてド・レ・ミができたり、簡単な曲なら弾けるようになったのですが、続かない。。。

一つの問題としては1人で引いているのは限界があるかもしれないと感じたこと。

その頃は楽器をしている人が周りにいなくて、ベースは孤独ではやっていけないと思いながらもやっていたのですが、いろんな事に理由をつけてはやらなくなり挫折しました。

最後は三線です

沖縄ではどこでも三線の音色を聞く機会があります。

ラジオでは民謡の番組もありますし、おじいちゃん家に行けば三線が置いてあります。

その影響もあってか、曲が耳に懐いていることもあり、今どの音が欲しいかとかはすぐわかるので、比較的楽に入ることができました。

楽譜も独特なもので「工工四」と呼ばれる楽譜で私(H)的にはオタマジャクシの楽譜より全然わかりやすいものです。

楽譜が読めるようになると楽しいもので、ゆっくりでもいいなら何でもというのは大げさですが、比較的いろんな曲を弾けるようになりました。

ですが、また挫折・・・

というよりは楽器を海外の友人にあげてから、沖縄に戻ってきて弾いていないです。

なので、もう6年ぐらい弾いていないので、今みても弾けるのか?

と自分でもわかりません。

ですが、娘(N)もピアノに興味を持ち始めたタイミングなので、三線が家にあっても良いかもしれません。

楽器は人を豊かにしますよね。

楽器を弾いている人の周りには人が集まってきます。

アナタも興味があれば何か楽器を始めてみませんか?

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました