出産内祝いに備えて

楽しく生きる
スポンサーリンク

今のうちから探しておこう

出産内祝いは出産してから探していたら遅いと思います。

私たちは1人目が産まれた時、出産後にお店を選んだりその中から商品を選んだりしていたのですが、今思い返せば選択の幅が狭くなっていたと感じます。

出産をしてからは結構忙しいです。

出生届提出へ行ったり、新しい家族のための買い物をしたり、親戚、家族、友人が会いに来たりします。

お祝いを返す品を選ぶのが後手後手になり、実店舗で選んだ覚えがあります。

スポンサーリンク

実店舗のメリット、デメリット

実店舗のメリットは実際に渡す商品を確認することができることですね。

そのお店はまず箱を購入して、お店の中にある商品を箱に入れていくスタイルだったのです。

なので、たくさんある商品から箱に綺麗に入れたりしながら、それぞれの家族にあった内祝いをお返すことができました。

デメリットは重い。

持ち運びが大変でした。

飲み物と食べ物をセットにして入れていたのですが、箱も大きいし、1人1人の箱が重たかったので、まず車へ運ぶのが一苦労。

そして、車から家へ運ぶのが大変でした。

これが宅配になればどれだけ楽か。

ネットからだと種類も豊富で配達も無料

新しい家族の予定日は3月です。

それまでに前もってお返しの品を自分たちで選んでおけば、たくさんあるしなから好きなモノを選ぶことができますし、出産後に奥さんと家に帰ってきたら品も家に届く。

正直とても楽です。

さらに、ネット注文だとオリジナルの値引きやクーポンなどもあり、ネット注文を今回はやりたいと思います。

今から気になるものはちょくちょく味見しながら、自分たちにあった商品を見つけられるといいですね。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました