千里の道も一歩から

楽しく生きる
スポンサーリンク

おじいちゃんの畑を少しづつ使えるように

以前から少しづつ更新している畑についてです。

週末に時間があるときに母(A)と行くようにしていますが、なかなか時間が合わず数週間いけない時期が続いていました。

そして、先日久しぶりに行ってみると、そこはもう草畑。

雑草だらけでもう土作りからまた始めないといけないという感じです。

下のおじさんの畑はいつもきれいに手入れされており、アドバイスをもらっていました。

おじさん曰く「区画を作りなさい、一度に全部やろうとするからずっと雑草しかとっていないんだよ」ということでした。

「なるほど、これは社会生活でも言えることだなぁ」と一人で関心しながら、話を聞いていたのですが、区画なんて作ったこともないですし、どうしたらいいのかわからない。

おじさんと話しができるときは、できるだけ話を聞いてから区画の作り方を学びました。

「少しづつでいい」

これは人生にも、資産運用にも共通する事柄だと思います。

巷では、すぐに億万長者になった人や成功している人、人生幸せそうな人であふれています。

そういう人たちをみて、「自分も早くお金持ちになりたい」「早く成功したい」という人が多いように感じます。

なるべく早くと思うことは賛成ですが、急ぎすぎると、それこそ土の表面の雑草だけを取る作業だけで人生が終わってしまうと思います。

自分の目的を明確に定めて、そこへ向かって少しづつ少しづつ進んでいく。

これが一番の近道なのかもしれません。

小さな区画を少しづつ増やしていく
スポンサーリンク

耕運機をプレゼントしてくれる夢を見た

耕運機が欲しいと深層心理では思っているのか、友人たちから耕運機をプレゼントしてもらう夢をみました。

しかも、家庭用な耕運機ではなく、大型栽培で使いそうな大型耕運機で車のようなモノでした。

そこまでは、必要ないですし、実際いらないですが、小さな耕運機はあると便利だなぁと思っています。

しかし、耕運機はなかなか高額。

草刈り機は安価でいいモノがあったので、購入することにしましたが、耕運機はレンタルのほうがいいかもしれません。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました