古い貨幣への魅力

Uncategorized
スポンサーリンク

警備のおじさんから最近値段を検索してとせがまれている

古いコインとか、お札とか集めている方が以外にもたくさんいます。

私たちの建物の警備を行っているおじいちゃん(S)さんもコイン集めが趣味らしく、珍しいコインやお札をたくさんもっているのだとか。

おじいちゃん(S)はネットが使えないこともあって、いつも自分の机にきては

この言葉の意味を調べてほしい

とか

ここの場所は今どこになっているかな?

と聞いてくるので、それならと検索して答えているのですが、その中にコインがあったのです。

私夫(H)は物にあまり興味がないこともあって、お金はお金だし、これ以上でも以下でもない価値として考えています。

しかし、昔のコインやお札には不思議な魅力があるようで、ついこないだ明治の1円を見せてもらいました。

一圓とかいていて、今の500円よりもかなりでかいコインになっていて、これが一円?と思うようなコインで今は平均が5000円ぐらいで取引されているそうです。

それを伝えると「そうかぁ。まだそんな値段なのかぁ」と悲しそうな顔で帰っていきます。

アメリカの昔のコインとかもあるそうで、今の値段も聞いてくるのですが、いずれは転売したいとかそういうことは考えていないそうです。

昔の一圓を銀行に行って、両替してくださいと言ったら今の1円になるのでしょうか?

大切に持っている一圓なのですが、これ以上持っていてもどうするのか気になります。

不思議なコインの魅力に取りつかれている警備のおじいちゃん(S)さんに今度紹介しようとしています。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
Uncategorized
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました