哺乳瓶を卒業

楽しく生きる
スポンサーリンク

次女(N)の哺乳瓶卒業

今まで寝る前は哺乳瓶を吸わないと寝なかった次女(N)が無事に哺乳瓶を卒業することができました。

家庭によっては、いつ哺乳瓶を卒業させるかで迷っている方もいると思います。

私たちは長女(N)の時はとりあえず哺乳瓶を欲しがっている間はあげていたのですが、大体1歳と半年ぐらいになった時には卒業していました。

保育園に行きだしたことが大きなキッカケの一つにはなったのかもしれません。

哺乳瓶があるだけで、乳首を吸って寝てくれるので、親としては楽ですが、これがいつまでも続くわけはないと思うこともあると思います。

次女はここ最近卒業へ向けて取り組んでいたものの、かなりの大声で泣く、そして長時間になるために、最後は私たちが根負けして哺乳瓶にお水を入れて、飲ませていると落ち着いて寝てくれるという生活が何日間か続きました。

そして、園がコロナ関係で休園になったこともあり、実家に預けて合宿をすることになりました。

スポンサーリンク

合宿から帰ってきた昨日、すぐに哺乳瓶なしでも寝てくれた次女(N)

約2日間の合宿を終えて、帰ってきた次女(N)です。

昨日の夜は久しぶりの家で最初ははしゃいでいたのですが、すぐに私(H)の足元で寝てしまいました。

以前はあれほど、哺乳瓶がないと大声で泣いていた次女(N)がコテッと寝た時の感動と可愛さ。

寝る前の大声で泣く、哺乳瓶を持ってくる、寝たり、寝なかったりという日常が普通だったため、これほど素直に寝てくれる次女(N)がとても可愛く見えました。

皆様のお子様は何歳になったら哺乳瓶を卒業できましたか?

哺乳瓶を卒業する予定でしょうか?

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました