娘(N)がRSウイルスが陽性になりまして

日々のこと
スポンサーリンク

保育園では流行っているかもしれません

もしかすると、私たちの保育園も流行っているよーって方いるかもしれません。

娘(N)が通っている保育園も朝の受付の際に今感染症は何名いますなどの表示がでているのですが、つい一週間ぐらい前に見た時は「RSウイルス」の箇所には1名と書いていました。

気を付けないとなと思いながら、娘(N)の去年のことを思い出しました。

去年娘(N)は初めて「RSウイルス」に陽性がでて、小児科ではなく、大きな病院へ行かないといけないぐらいまでひどくなりました。

その時、私たち家族はもうパニックで妻(A)も私(H)も会社を早退。

そのまま病院へ駆けつけると、私の母(A)が病院へ連れてきてくれていたので、一緒に娘(N)と一緒に過ごしていました。

結果、家で安静にしておくということで、普段と変わらない対応にはなったのですが、パタパタしたなぁという思い出があります。

そして、今回も「RSウイルス」が陽性となったのですが、前回よりは元気な姿をみせてくれています。

ただ、保育園に預けられないのが、辛い。特に妻(A)はつらいと思います。

私(H)もWeb会議が昨日の夜あって、家で行っていたのですが娘(N)はパソコンに向かっている私(H)が何をやっているのか見たくてしょうがない感じ。

やっと眠ったと思った矢先、タンがうまく処理できないので、呼吸が変になり嘔吐。。。

夜は寝るのがきつそうな娘(N)をどうしたら熟睡させることができるかを考えて、タオルで枕を作り身体を側面に寝かせて少しでも寝やすい体制にしてみたりと試行錯誤をしています。

今日で約5日となりました。

今日で良くなってくれるとよいですが。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました