子どもたちの楽園「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」

日々のこと
スポンサーリンク

人生で初めて行った子どもたちの楽園

本物のアンパンマンを見て、喜ぶ娘たち

アンパンマンの力はすごいです。

私たち娘の中では、ミッキーよりミニオンズよりもアンパンマンです。

神戸港からアンパンマンミュージアムへと向かいます。

海が見える位置にある神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール。

先日お世話になったホテルオークラも見えます。

その海沿いを散歩してても気持ちがよく、すぐにアンパンマンミュージアムに着くことができました。

いつもアンパンマンの歌の時思うのが「て~のひらを~太陽に~すかしてみれ~ば~まっかに~なが~れる~ぼくのちしお~♪」の血潮(ちしお)。難しいですね。

この建物を見たときの子どもたちの興奮度がすごいです。

私たちは神戸アンパンマンミュージアムには初めて行ったのですが、一階のテナント部分は無料で入ることができて、そこではジャムおじさんのパンやアンパンマンのレストラン、写真館などがあり、ミュージアムに一度入ったことがある方は次来るときは無料のスペースで遊ぶだけでも充分楽しいかもしれません。

ただ、アンパンマンの公演などはミュージアムの中に入らないと鑑賞することができないので、その時々で決めてもよいかなと個人的には思いました。

ジャムおじさんのパン工場

すごいジャムおじさんがパン作ってる!

個人的には一番テンションが上がった場所。

「おいしいパンをつくろ~♪いきてるパンをつくろ~♪」とつぶやいてしまいます。

スタッフさんがめっちゃ頑張っています。

この工場内は見せたほうがよかったのか?

一応ジャムおじさんが作っている体だと思うので、中にジャムおじさんの恰好をした方がいてもいいと思ったのですが、衛生管理上難しいのかもしれません。

アンパンマンやバイキンマンのパンを選ぶと思っていたのですが、長女(N)と次女(N)が選んだのはドキンちゃんとコキンちゃん。

すごく似てる

クオリティがすごく高い!

そして、おいしかったです。

ちなみに購入できるパンはこんなにあります。

アンパンマンやバイキンマンも食べてみたかった。

お昼はアンパンマンのレストランへ行ってきました。

アンパンマンミュージアムは一度入場したら、一日の間で再入場することも可能ですので、一度外にでてご飯や遊んだ後に戻ってくることも可能です。

写真を撮る隙間も与えない長女(N)の手

一日中いても足りないぐらいに子どもたちは歩き回って、食べて、見て、遊びますので、アンパンマンミュージアムに行けば一日なくなります。

私たちは夜には沖縄に帰る便だったのですが、神戸は空港と街へのアクセスがとても便利なところでした。

また神戸へ遊びにいきたいです。

公式サイトはこちら↓

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
神戸ハーバーランドにある神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの公式ウェブサイト。アンパンマンの世界を体験できるミュ...

地図はこちら↓

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました