寒い朝には暖かいホットチョコレート

旅行記・観光情報
スポンサーリンク

ホッとする朝にするために

以前宿泊した「星のや 沖縄」(その時のブログはこちらから)での滞在時に飲んだホットチョコレートが美味しすぎて、それからホットチョコレートのお店を探しています。

最近マクドナルドがGodivaの監修を受けて、ホットチョコレートを販売したとの記事をみたのですが、一杯安くても380円。。。

他の近場のお店もみてみたのですが、500円以上しました。

行くのも面倒だし、なんかちょっぴり高い気がする。

「なら、作ってしまえばよくないか?」

と今まではお店で飲むものだと思っていたのですが、考えを転換させて作ってみることにしました。

スポンサーリンク

調べてみると作り方は簡単。

必要なもの

・牛乳

・チョコレート

・マシュマロ(あればなお良)

となっていました。

「あれ!?以外と用意するもの少ない。すぐに揃えられそうだし、これならすぐにできるかも。」

と、早速スーパーへ。

マシュマロの相場がわからない。。。

牛乳とチョコレートはなんとなくですが、これぐらいだろうという値段があるのですが、マシュマロなんて買う機会ありますか?

私(H)は個人的にマシュマロを購入するのは人生初だったかもしれません。

なので、このマシュマロが高いのか、安いのかがよくわからないまま購入。

けど、ホットチョコレートを作るのに一番高いのがマシュマロでした。

なので、必要ないかもしれません。

安く済ませたい方は購入しなくても良いと思います。

いざ!作ってみた!

最初にマシュマロを入れたのですが、いらなかったかも。。。

牛乳を温めます。

この時に気を付けなければいけないのが、極弱火で加熱することです。

せっかちな人(私(H)もですが。。。)が火を加えていると、牛乳が鍋からこぼれてしまいます。。。

その間にチョコレートをきざみます。

マシュマロを加えるのに、チョコは気になってカカオ70%を選びました

チョコは何が正解なのかがわからなかったので、ダークチョコとカカオ70%のチョコをチョイス。

甘みが欲しいなら、ミルクチョコでも良かったのかもしれませんが、「牛乳いれるしなぁ」なんて思ったらだんだんと正解がわからなくなって、このチョイスとなりました。

刻んだチョコをつまみ食いできるのは、作る人の特権ですよね。

パクパクと口にほおばりながら、切っていきます。

意外に高いマシュマロ

今回使ったのがこのマシュマロ。

もっと安いのがあれば良かったのですが、お菓子コーナーにはこのマシュマロしか置いてなかったです。

探せばもっとあるのか、マシュマロ需要が少ないので、このマシュマロしか置いてないのかはわかりません。

ですが、マシュマロいれて美味しかったです。

鍋にいれたら、とろーッととろけて口にいれたら甘みと共になくなっていきます。

長女(N)はマシュマロがとっても気に入ったみたいで、何度もマシュマロをおかわりしていました。

出来上がり~♪

朝のひと時をゆっくりと過ごすことができました。

暖かいホットチョコでホッとした朝を過ごしてみてはいかがでしょうか?

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
旅行記・観光情報
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました