【リトルユニバース沖縄】遊びながら学べる!小さな世界を大冒険

子連れスポット
スポンサーリンク

小さな世界や不思議な世界が面白く、予定よりだいぶ長居してしまった

イーアス沖縄豊崎 3F アクアリウム棟にオープンしたリトルユニバースオキナワに行ってきました。

こちらは小さな世界や光や音によって作られる不思議な空間を演出してくれます。

初めは友人家族と一緒に出掛ける時に、まだ行ってない沖縄の面白そうな施設ということで、候補の一つとしては上がってたものの、今まで行くことができませんでした。

実際に行ってみると、子どもも大人も楽しむことができ、想定していた時間を大幅に超えて、お昼ごろから入って、気づけば夜になっていました。

昔の琉球時代の今の那覇市あたりから首里城までのミニチュアがありました。

こちらでビックリしたのが、実際にフィギュアが動いているということ!

よく見ると、守礼の門をくぐって登っていく列があり、当時の風景を再現していると思うのですが、小さい人たちが動いているのを見ると、子どもも大人もはしゃいで、今どこにいる?とおっかけていました。

光と音の不思議な「かがみのこみち」というエリア。

ずっと続いているような感覚になっていますが、実はこちら行き止まりになってて、道も狭いです。

鏡と光とで方向感覚がわからなくなっています。

「∞トンネル」という名称の場所ですが、こちら実際に小さくなっています。

なので、立ってすすんでいたら、最後はかがまないと進めないくらいになっています。

こちらが「レトロ東京」というひと昔前の東京を再現したミニチュアな世界。HPを見ていると、1980年の麻生10番の街を再現しているみたいです。

その時にここら辺に住んでいた人からしたら懐かしい街並みが見えるかもしれませんね。

こちらですごいのが、自転車や車、その他細かいミニチュアフィギュアが動くことです。

よく見れば見るほどに、小さい世界が動いてて新しい発見や、動きに感動します。

エヴァンゲリオンを観てない子どもたちは、早々にスルーしたコーナーですが、私(H)個人的にはもう少しゆっくり見たかったコーナー。

3Dプリンターで、全身フィギュアを作ることができるみたいです。

そして、そのフィギュアを人形にして持って帰ったり、3Dスタンプを持って帰れるそうですが、今回は私たちできませんでした。

ここの全面が映像で投影されて、景色や風景が変わってくるところは子どもたちが一番テンションが上がった場所で、一番長くいたコーナーです。

沖縄の風景や星などの風景が360度スクリーンで投影されます。

方向感覚なども少しわかりにくくなりますが、子どもたちは走り回り、飛んでくる星をジャンプしたり、迫ってくる風景から逃げたりと大忙しに楽しんでいました。

1日に何回か始まるプロジェクションマッピングです。

こちらはクッションで寝そべりながら観賞することができ、10組ほどが極上のひとときが味わえるようになっています。

人工芝で遊べるようになっており、子どもたちは走りまわり、大人は映像が始まる前から寝ていました。

ものすごく気持ちがよいので、一度寝てしまうと離れるのがつらいです。

そのほか、まだ紹介しきれてない箇所もあるのですが、思っていた以上に広いのと、長居しすぎて夜になってたために帰りました。

面白く、ぜひまた行きたいと思う施設でした。

ありがとうございました。

公式サイトはこちら↓

リトルユニバースオキナワ- 新感覚ハイブリッドエンターテイメントパーク <リトユニ> | 沖縄で360°体験&3Dフィギュア作成
リトルユニバースオキナワへようこそ!最新XR技術で360°体験、自分のアバター作成、3Dプリンターフィギュア作りが楽しめ...

地図はこちら↓

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
子連れスポット旅行記・観光情報
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました