山の神に日頃の感謝を伝えに「大山祇神社」

日々のこと
スポンサーリンク

大三島には山の神がいると聞いて、せっかくなので行ってきました。

ずごく雰囲気のある鳥居が迎えてくれます。

山の神でもありますが、大海原の神、渡航の神としてもあるそうです。

大山祇神社はすごく大きな神社でした。

そして、神聖な空気な流れてて、歩いているだけでも気分がスッキリしてきます。

人も少なく、自由に自分のペースで過ごすことができます。

天気もよく、気持ち良い朝でした
本堂を眺めながらゆっくりと過ごすことができます。

神社にも家紋のように神紋があります。

大山祇神社は八角形の中に波型の三となっており、これはお土産の大三島まんじゅうでも同じ形でした。

こちらにはの国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が保存展示されているみたいで、武具マニアにはたまらない場所だと思いますが、今回は別の場所へ行ってきました。

公式サイトはこちら↓

【公式】大山祇神社|大三島宮
愛媛県の最北端、瀬戸内海のほぼ中央、大小の島々に囲まれた瀬戸内海国立公園の中心、さらには愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ...

地図はこちら↓

スポンサーリンク

生樹の御門(いききのごもん)

本殿を横切り奥へ歩いていくとあるのが生樹の御門(いききのごもん)です。

樹齢3000年とも言われている大樹の幹を通って奥の院へ参拝するとのことで、中の空洞を通ると生きているパワーももらえて木の力強さを感じることができます。

パワースポットしても有名みたいなので、大三島に立ち寄った際はぜひお立ち寄りください。

自然にできた空洞を門に見立ててるみたいです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました