忍び来る新型コロナウイルス感染

健康
スポンサーリンク

ついに身近な人たちからも濃厚接触者でたとの報告が

昨日、私たちがよく連絡を取っているグループの子どもも濃厚接触者になったということで、LINEが入りました。

まだこんなにも感染者が爆増している中で、まだ私たちの周りでは新型コロナウイルス感染した人はいなかったので、衝撃的でした。

今まではテレビの向こうで話をしている感じがありましたが、新型コロナウイルスはもうすぐそこまで来ているのですね。

本当に明日は我が身だと思いながら行動しておかないとすぐに感染してしまう危険性があるのだと思います。

今はリモートで繋がることができるので、集まることが少なくなってきていますが、見えないウイルスというのは本当に怖いものです。

スポンサーリンク

感染してしまえば、職場・保育園・家族との調整が大変

感染してしまったら、一番大変なのが、職場との調整になると思います。

今はリモートでも行うことができていますが、週に何回かは出勤する必要がでてきています。

それが、できなくなるととても面倒です。

ずっとリモートで行える職場もあるかもしれませんが、私たちの所は違います。

これからこのような格差は広がるかもしれません。

接客業を行ったり、対面のサービスを行っていた場所はどんどんと仕事が減ったり、無くなったりしてしまうだろうし、リモートの仕事は逆に増え続けていくことでしょう。

そこで給料がもらえる方は良いですが、給料をもらえない人も増えてくると思います。

そこから格差は生まれると思います。

次に保育園ですが、今は保育園での感染も広がっています。

私たちの娘(N)が通っている保育園でも陽性者がでたようで、一時休園になっています。

幸いに娘(N)は以前から家で一緒にいるようにしているので、濃厚接触者にはならなかったのですが、これが濃厚接触者になるともうどれだけの人に影響があるのかわかりません。

最後に家族です。

他のグループと接触がない代わりに、家族との時間がほとんどになっています。

その家族が感染ということになれば、これはこれで大変なこととなります。

まず大人が感染ということであれば、実家にみんな移動して家では1人で生活してもらうという対応ができそうなのですが、子どもが感染した場合だと1人で生活ということはできません。

必然的に親も一緒に生活するので、感染するリスクは大きくなります。

買い物は実家に頼んだりして玄関先に置いてもらったり、ゴミなどは人がいない時を見計らって出しにいかないといけないかもしれません。

もちろん外に出られません。

これは大変だ。

皆さんも気をつけていると思いますが、実際に感染すると思っていた以上にたくさんの方に迷惑と調整をする必要がでてきます。

お互いに気を付けましょう。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました