我が家が狙う時短家電「食洗器」

日々のこと
スポンサーリンク

日々の洗い物は時間がかかる

生活をしていたら、必ずでてくる仕事洗い物。

朝、昼、晩と外食している方なら経験がないかもしれませんが、家でご飯を食べたらお皿は洗わないといけないし、料理をしたら調理器具を洗わないといけません。

その洗い物に一日どのぐらいの時間がかかっているか。

我が家では朝と夜はほとんど毎日洗い物をしています。

食事の量や作ったものによりますが、ほとんど10分かからないぐらいで終わっています。

今までは、それでも良かったのです。

お話をしたり、ご飯を食べながら食器を洗って、パッと片付いて綺麗になります。

洗い物をすることも苦ではないですし、洗い物をするのはむしろ得意といっても良いです。

ですが、最近は様子が変わってきました。

まずは、娘(N)は手伝ってくれるのは良いのですが、ずっと水を出す。

そして、鍋ならコップやらに水を入れてはこぼして、入れてはこぼすを繰り返す。

最後は床に落とす。水が床にバシャーっとなる。床を拭く。

と洗い物が疲れるようになりました。

手伝ってくれる気持ちがありがたいのですが、手伝ってくれるようで、余計な仕事が増えるという辛さ。

さらに、ずっと水を出しているので、水道代もかかるし、もったいない。

水を止めようものなら、「今洗っているから!」とコップに水を溜めだす。

もしかすると、そろそろそういった遊びは終わるのかもしれません。

しかし、後に続く2号、妻(A)のお腹の中にいる3号とどんどんと洗い物をしている時間を他の事に当てたくなる気持ちがでてきました。

食洗器は優先順位の低い代物だったのですが、タイミング的には今が買い時なのだと思い次に狙う時短家電として探しています。

スポンサーリンク

間違ってはダメ!食器乾燥機

食器洗浄機で探していると出てくるのが、「食器乾燥機」です。

文字通り食器を乾燥させる機会なので、これは洗うのは自分がやります。

同じ皿を短時間で何度もリピートする人にはオススメかもしれませんが、私(H)が欲しいのは食器洗浄機なので、乾燥は求めてないです。

ですが、食器洗浄機で検索すると安い商品でヒットするのが「食器乾燥機」です。

思わずポチっと情報を見てしまいます。

写真の見た目は洗浄機なのか乾燥機なのかわかりません。

なので、決済を確定する前に一度確認した方がよいと思います。

家に届いて乾燥機だったら、たぶん凹みますよね。

どこに置こうか迷う

キッチンの限られたスペースの中にどこに食器洗浄機を置こうか迷います。

普段は料理などを置くスペースにお皿を置いているのですが、そこに食洗器がちゃんと入るのかが不安です。

電源も必要になりますし、排水のホースもあるので、シンクの近くで電源も引ける場所というとなかなか場所に困りそうです。

私たちの家の構造上シンクと電源が離れているので、こちらを延長コードを伸ばしたりして調整することが必要になってくるかと思います。

食器洗浄機は意外に高い!?

値段を調べてみるとピンキリで安いものは一万円を下がりますし、高いのだと10万円を超える商品もあります。

素人には何がなんだかわからないので、徐々に情報を集めていきたいと思います。

家に食器洗浄機が来るのはいつになるのやら。。。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました