海とのんびり2021年→2022年「海のテラスよみたん都屋」

旅行記・観光情報
スポンサーリンク

読谷の海を眺めながらのんびりと年越しでした

読谷のプライベートビーチは誰もいなくて素敵な空間でした

2022年幕開けのブログです。近年の年越しは毎年どこかに宿泊している私たち家族。

と、言っても、キャンピングカーをレンタルして、県内の駐車場で年を越したり、北部の宿泊場所に泊まったりと比較的まったりと過ごしています。

今は5人家族になったので、小さいキャンピングカーでは手狭になったので、少しでかいキャンピングカーをレンタルする必要があります。

いずれは、家族とキャンピングカーで日本を周りたいと思っている私(H)。

つい先日、友人が九州を家族でキャンピングカーを使って周った話を聞いて目を輝かせて聞いていました。

福岡は駐車場が見つからないので、都会ではとりあえずキャンピングカー向きではないそう。そして、大分では給油はオススメしないそうです。全国で2番目にガソリンが高いとか!?

面白い。

2021年→2022年の年越しは皆さまどちらで過ごしましたか?

私たちは読谷の宿「海のテラスよみたん都屋」に宿泊していました。

公式サイトはこちら↓

ホテル海のテラスよみたん都屋【公式】
沖縄本島中部の西海岸沿いに位置する読谷村都屋にて2020年にオープン。客室20室のホテルにてプライベートな空間と記憶に残...

地図はこちら↓

「海のテラスよみたん都屋」ですが、まだ開業して少ししかたってなくて、施設も新しく綺麗な場所でした。

遠くにはサーフィンをしている方々もいました

サーフィンは沖縄でもやられている方多いみたいです。

年末年始もたくさんの方々が海で波に乗っていました。

私(H)はまだパドリングでしか、波に乗ったことはありませんが、一度は立ってから乗ってみたいですね。

今年は沖縄でサーフィンを目標にしてみたいと思います。

部屋は窓が大きくて、快適に過ごせる場所でした。
部屋にはジェットバスもついていました

お部屋をみていると、オーシャンビューの場所にはジェットバスは外に設置されているようでした。

なので、部屋の間取りによっては、外にジェットバスがあるかもしれません。

私たちは寒いのもあって、中にジェットバスがあってよかったね。という話になりました。

年越しはカウントダウンを行う人たちが多いかと思うのですが、私たち家族はいつも通り9時過ぎには就寝していました。

起きたらいつの間にか年越しをしてて、いつもと変わらない朝でした。

お花が正月気分でとても綺麗に活けられていました

1月1日のお正月ですね。

本年もよろしくお願いします。

沖縄ではおせち料理よりもオードブルなどをいただくことが多いと思います。

なので、朝食のおせち料理は私(H)にとっても新しい体験となりました。

あまり食べなれないお正月料理で娘(N)はあまり食べることができなかったのですが、妻(A)と私(H)は堪能することができました。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
旅行記・観光情報
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました