
いつも車で通りがかって気になっていた「海軍壕公園」。
ついにリニューアルされた遊具広場に、子どもたちを連れて行ってきました。
「どこから入るの?」「駐車場はあるの?」と思っていた疑問も実際に行ってみて解決。
遊具広場は工事が進んでいる途中でしたが、新しいアスレチックや子どもたちの大好きなブランコで大盛り上がり。
この記事では、パパ目線で実際に遊んでみた感想と、公園の基本情報(駐車場・遊具・アクセス)をまとめます。
1. 海軍壕公園とは?

- 那覇市から車で約20分ほど、豊見城丘陵にある公園
そういっても那覇市小禄からは目と鼻の先です。前に那覇市の方にそれを言ったら豊見城です。と念を押されました。私からみたら変わらないのですが、区分はしっかりしてるみたいです。
- 戦時中の旧海軍司令部壕跡が残る、平和学習の場としても有名
- 展望スポットからは東シナ海や首里城も見渡せる(今回は公園メインで確認することはできず)

2. リニューアルされた遊具広場

- 令和6年6月に第2期工事が完了し、一部が開放
- アスレチック系の遊具がそろい、子どもたちが思いっきり遊べる
- 特にブランコは大人気で行列ができるほど
→「家の近くにもあるけど、公園でみんなで順番を待って楽しむのも特別」
3. 駐車場情報
- 公園には複数の駐車場あり(メイン・サブ・ビジターセンターなど)
4. 公園ビフォーアフターと今後の工事

- 現在は一部開放されているが、今後さらに遊具が増える予定(用途がわからず子どもたちが誰もいない遊具もありました。写真のは砂?水?を入れるのか。。。ただ周りに砂場はないです)
5. パパ目線まとめ

- 初めて行く人は「入口と駐車場の場所」を知っておくと安心(Google mapで案内してもらいました)
- ブランコは鉄板で大人気!家族連れにおすすめ(家から徒歩圏内にもあるのですが、並ぶ)
- 公園でしっかり遊んだ後は、歴史にふれる「旧海軍司令部壕資料館」も立ち寄れる
- 「遊び」も「学び」もできる、子どもと一緒に訪れたい公園
その他の豊見城のブログ紹介はこちら

コメント