物は所有せずに借りる時代へ(キャンプ編)

旅行記・観光情報
スポンサーリンク

キャンプ好きですが、最近はレンタルしてます

年に何回は行くキャンプ。

今年はホテルの宿泊の方が多いかと思うのですが、今年も涼しい季節になれば計画していきたいと思っています。

その時にキャンプ道具はレンタルすることにしています。

家と一緒で自分のライフステージや目的によって、住む場所や間取りが変わっていくように、キャンプも誰と行くか、何をするかでテントが大きく変わっていくからです。

季節もありますし、夜だけとか、昼からと時間帯によっても欲しいテントは変わってきます。

その際に全部自分で揃えてしまおうと思うと準備するだけでパンパンになりますし、お子様連れの方はわかると思いますが、キャンプ道具の前に準備するものがたくさんあってキャンプなんて行きたくないと思っている方もいるかもしれません。

私(H)も2人目が産まれて、まだ半年ということもあり、できればキャンプよりもホテルが良いと思っています。

お湯もすぐ作れるし、ベッドもあるし、空調も効いているしと乳幼児がいる方にはキャンプは大変です。

それでも、キャンプはどこでも家になりますし、浜辺でも森でもベランダでも自分の快適な寝床を作ることができます。

そういった点が好きで私(H)はキャンプをするようにしています。

たぶん2人目が離乳食が終わったぐらいになるのだと思うのですが、できるだけ家族みんなでキャンプに行けるようになりたいです。

子どもがいる時のテントで私(H)が憧れていたのが屋根付きのテントや車の後ろがそのまま入れるテントでした。

キャンプをしていると、お隣のキャンプの様子が気になったりしてそのテントがそういう作りだったのもあります。

リビングがあるテントとかもあり、一度生で見ると「豪華ー」って憧れてしまいます。

購入するのは大変なので、こういうテントこそレンタルするのが良いのかもしれません。

年に数回のために購入するのも大変な出費ですし、テントは使わなくてもメンテナンスが必要ですので、レンタルした方がコスパがよいと思います。

タープテントもオススメで私(H)は何度か利用したことがあるのですが、組み立ては結構コツがいると思いますが、立ててしまうとインスタ映え間違いなしのテントができあがります。

真ん中でみんなが集まり、ご飯やトランプなどもできるので、かなり楽しいです。

家族というよりは気の合う友人と一緒に行ったりすると楽しいかもしれません。

記事を書いているとキャンプをしに行きたくなりますね。

まだ沖縄でキャンプは暑いかもしれません。もう少し涼しくなってからですかね。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
旅行記・観光情報
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました