県総合運動公園の貸しボートが楽しすぎた件について「望水亭」

日々のこと
スポンサーリンク

県総合運動公園には面白い場所がいっぱい!その中でも貸しボート楽しすぎる!

今まで特に行くことのなかった沖縄県総合運動公園。

この前いつ来た?って言われても思い出せないぐらい。たぶん高校の時だったか?

ということで、お祭りに友人たち家族と行くことになり本当に久しぶりにやってきました。県総合運動公園。

スタジアムの場所しか知らなかったのですが、地図をみていると、反対側にも公園やプールがあるとか?

待ち合わせしていたお祭りの場所もスタジアムの反対側だったので、ちょうどよいなと反対側の駐車場へ駐車。

そこから、祭り会場へ歩いていると見つけたボートたち。

ボートなんて、家族でも乗ったことないし、たぶん個人でもそんなにない。

ということで、早速乗ってみることにしました。

望水亭への地図はこちら↓

公式サイトはこちら↓

望水亭 | 沖縄県総合運動公園

まず、最初に申込書を記入します。

値上げしているのがわかってしまう受付用紙。

すべて斜線引いて値段を書く手間と作り直して、印刷する手間どっちが早いんだろうと考えてしまう。

作り直した方が個人的には早いと思うのですが、どうでしょうか。

この日レンタルできるのは2種類で、私たちは5名家族なので、全員乗船するには必然的に大型ボートでした。

9時半より貸出を行っているみたいです。

私たちが向かったのが代替10時頃だったので、オープンして間もない時だったのか、人はそんなにはいなかった印象でしたが、帰りの15時ごろはものすごく混んでいました。

人気なのかもしれません。

乗船前にはジャケットを羽織ります。

子どもたちはジャケットなんて着た事がなかったはず、長女(N)はあったかもしれませんが、他の2人はないので、みんな大はしゃぎ。

5人で乗り込んで、イザ出発。

ボート自体よく安定してて、子どもたちが落ちないか心配していましたが、杞憂でした。

足のペダルも思った以上に軽くてスイスイ進みます。

餌がもらえると思って、魚たちが並走してくれます。

たくさんいすぎて少し怖いぐらい。

橋の下をくぐるなんて、普段はできない経験なので、子どもたちは大喜び!

こういう木の下の方を走って、木の葉を触ったりするとめっちゃ喜びました。

30分ですが、時間いっぱいまで乗りました。途中でUターンしたりと子どもたちも船長にでもなった気分で「あっちいこー」「もう一回橋の下!」など指示が多く、パパとママは必死に足をグルグルして良いエクササイズでした。

亀の置物?と思ったら日光浴を楽しんでいました。

2階のスペースは休憩ができるようになっており、涼しくて、テーブルなどもあるので、ここで休憩しながら、ボートを見るのもオススメです。

楽しかったです。また行きたい県総合運動公園。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました