簡単に幸せになる方法

楽しく生きる
スポンサーリンク

掃除・洗濯・料理が一番早く簡単に幸せになれる!?

人が一番幸せに感じる一つのこととして、「自分の物事を思い通りに動かせる」ということがあるそうです。

確かに、私たちの生活の中で、自分で休みを取るか取らないか決めれたり、仕事をするか、しないかという人生の選択を決めることができればどんなに幸せか。

選択する自由が幅広いとその分幸福度は上がりそうな感じはあります。

その逆だと窮屈だし、制限ばかりされているとストレスがたまりますよね。

ちょうと今のコロナ禍は窮屈で制限ばかり増えてきており、ストレスが溜まっている方も多いかと思います。

私(H)も日頃からストレスが溜まっているわけではないのですが、たまにはムシャクシャしたり、「あったぶん今怒っているな」と自分自身を客観視するときがあります。

その時に、やり始めることが、洗濯・掃除・料理です。

と言っても、子どものオモチャを片付けたり、洗濯物を洗濯乾燥機から取り出して、それぞれのBOXに入れたりするだけなのですが。

朝ごはんは毎日決まっているので、ご飯とみそ汁とヨーグルトを準備します。

これが、自分の思い通りにいくとスッキリして朝をうまく過ごすことができます。

少しですが、自分で物事を動かしている気にもなります。

気分も部屋もスッキリして朝ごはんもできて、洗濯物も片付いている。

これは幸福になりますね。

スポンサーリンク

神社に行ってみるのもオススメ

家の近くに神社はありますか?

大小さまざまな神社があるかと思いますが、通うのが日常化すると気分が楽になります。

私たちは家族で一か月に一度ぐらいしか行かないのですが、神社は神聖な場所ということもあり、いつも綺麗ですし、開放的な空間ということもあってか、気分がスッキリとします。

私の個人的な意見ですが、神社に参拝するのと、瞑想は少し似ている感覚があります。

神社で賽銭箱にお金を入れてお祈りをしている時間、瞑想をして目をつぶっている時間。

それぞれに場所ややっている行為は別ですが、自分自身と対話をしている感覚があり、ある意味「無」を体感することができます。

それぞれで参拝も瞑想もやっている意味や価値観が違うと思うので、あくまでも個人的な考えです。

私(H)は参拝も瞑想も自分自身との対話をとても意識していて、「今」という瞬間に気持ちを集中させています。

人は「過去」や「未来」を行き来している時が多いので、「今」この瞬間を生きるのには意識的に集中する必要があると思います。

「今この瞬間を生きているよ」

という方もいるとは思いますが、無意識のうちに

「今日の夜は何食べよう?」(未来)とか「昨日先輩に怒られた、もうムシャクシャする」(過去)と今を生きていないことが多いのです。

神社に行ったり、瞑想をしたりすると「今」に集中して生きることができると思います。

「今」に集中して、目を開けると気分も楽になりますし、スッキリとしていると思います。

一度お試しください。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました