野外で部屋で映画館

楽しく生きる
スポンサーリンク

私(H)が持っていた小型のプロジェクターどこ行った?

私(H)も野外やカンボジアで営んでいたお店で上映会がしたくて、小型プロジェクターを購入したことがありました。

その時はカンボジアで同じくお店をしていた方からお譲りしてもらって300ドルで購入したのを覚えています。

手のひらサイズで、PCと繋げて投影してお店に映像を流せた時は嬉しかったです。

YouTubeで音楽を流して夜は少し暗くして映像が見えやすいようにした方がお客さんの目に止まってお店に入ってくるのかなぁとかスタッフと話をしながらプロジェクターをみんなで遊んでいたのを覚えています。

結果、お客さんは映像を映しても来なかったので、すぐやめたのですが。。。

それからは家に持ち帰って上映会をしたりしながら、過ごしていました。

が、今あのプロジェクターどこいったんだ?

結構したのに、覚えていない。昔のことなので、カンボジアにおいてきたのだろうと思うのですが、どこいったかなぁ。

スポンサーリンク

何もない壁が急に映画館になったらワクワクします

私(H)が小型プロジェクターで一番使ってよかったのはワクワクすることができます。

使ったことある方ならわかると思いますが、例えば天井に投影させて寝ながら映像を観ることができます。

さっきまで、真っ白な天井が一変に夜の映画館に変わります。

このワクワクがいいですよね。

そしたら、次は壁に投影してみようとか、外ならどこでできるだろうかなんて考えながら、みんなでやっていると面白いです。

小型プロジェクターなんて触ったことある方そんなに数いないと思うので、このワクワクを知ってしまったら、みんなハマります。

大型プロジェクターVS小型プロジェクター

家でとか野外でとか、様々な状況や場所で使用することが可能ですし、小型なので持ち運びが便利です。

私(H)は仕事上大型プロジェクターを今使っているのですが、これが持ち運びが面倒です。

光が強いので、大勢の前で映したり、会場が大きな場所では大型プロジェクターが必須だと思うのですが、重い、大きい、調整が面倒です。

個人のお店や家などで使用するなら小型プロジェクターで十分だと思いますし、便利です。

小型プロジェクターのレンタルがあってほしい

私(H)も今小型プロジェクターが戻ってきたら、家族でNetflixで最近個人的にハマっている動物がサラリーマンやっているアニメを天井に投影して上映会をしたいと思います。

この小型プロジェクターなんかもレンタルがあればいいですが、今のところみたことないです。

何か情報があれば共有致します。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました