集団行動でみえてくるもの

旅行記・観光情報
スポンサーリンク

久しぶりに家とは別の場所で宿泊しています

約半年ぶりぐらいに家族と離れて一泊を別の場所にて過ごしています。

やはり、不慣れな団体行動と場所ということもあって、眠れない。

できるだけ安心して過ごしたいと思っているのですが、あまり今回はうまくできませんでした。

いつもは2号のミルクとかで起きているので、もう2号がいなくても定期的に目が覚めるように身体がプログラミングされていて、ちょくちょく目を覚ましては「家じゃないなぁ」とまた寝る始末です。

スポンサーリンク

団体行動は同じ目的で動いているためものすごいパワーが発揮される

これはグループや会社でも同じことだと思うのですが、同じ目的を持っている者たちが集まり行動することで、1人では成しえなかった事ができるようになります。

その効果もあって、行動にも熱が入り、いつの間にか日付が越えてしまうのです。

私(H)は普段は娘(N)と2号と一緒に21時にはベッドに行って、絵本を読んだり、抱っこしたりして22時にはいつも寝るようにしているので、日付を越えるというのは身体にも心にも事件です。

昨日は皆が白熱している中で冷めた気持ちで「眠たい、早く終わってほしい」と思いながら半分は寝ていました。

ただ、集中して一つの行動をみんなでとることができるので、効果を最大限に発揮しやすいと思います。

全体で一夜を過ごす事でみえてくるものや、チームワークの仲も深まると思います。

やはり家族で寝ているのが一番幸せ

この意見には私・自分は違うよという方も中にはいるのかもしれませんが、自分の家で家族がいて寝ているのが一番幸せです。

いろんな方に気を使わなくてもよいし、集団だとある程度のルールがあるので、窮屈に感じる時もあるのですが、家族だとそもそもルールは自分たちで決めているし、そんな厳しいルールみたいなのはそもそも存在していないので、気が楽です。

たった一日でしたが、とても家族が恋しくなる夜となりました。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
旅行記・観光情報
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました