食事をしながら、いろいろな国に興味を持つ「OIC食堂」

沖縄カフェ巡り
スポンサーリンク

JICA沖縄センターにある食堂はいろいろな国の料理を低価格で楽しむことができます!

浦添にあるJICA沖縄センター。国際理解と協力ということで、さまざまな国に支援員を派遣したり、各国の代表者をおよびしては、日本・沖縄の歴史や社会などを学んでもらい、国に帰った際に活かしてもらうという機関です。

私(H)もJICAの派遣に応募したことがありますが、受からなかったです。

海外で生活していた時もたくさんのJICAスタッフさんと交流していましたので、なんとなく勝手に身内感がある施設だと思っています。

JICAの正面玄関から入ると立派なテラスがお出迎えしてくれます。

気持ち良い感じでしたが、季節はまだまだ夏なので、誰もいなかったです。

もう少し涼しくなったら、ここで過ごす人も増えてきそうですね。

入り口のメニューは写真で分かりやすく、アレルゲンなども表示されており、どこの国の料理かなども書かれていました。

日替わりメニューはタッチパネルで表示されており、更新するのが容易な感じで考えられているなぁという印象でした。

レストランというとメニューなどを印刷と製本してしまうので、なかなか変更できないですし、日替わりなんかは文字で表示するのが一般的ですが、写真でわかりやすいと日本語や英語が苦手な人もわかりやすい工夫がされていました。

日替わりと週替わりのメニューがあり、それぞれに国が違いますね。

ナイジェリア連邦共和国の独立記念日にはその日に合わせてメニューを合わせてくれるとはいつきても楽しめるようになっています。

ぱっと見、アメリカが多いようにみえるのは、アメリカからの派遣員が多い時期ということなのでしょうか。

さて、メニューが決まれば、ドリンクバーへ。なんと、お代わり自由。

ソフトドリンクからコーヒー、紅茶までお代わり自由です。

時間に余裕がある人はランチあともゆっくりできますね。

やちむんのコップがJICA仕様になっていました。

なんか、特別な場所に来た気分を味わえます。

そして、ランチを頼んだら、ごはん、スープ、サラダがお代わり自由。

お得感満載の食堂です。

こちらは私(H)が選んだ日替わりの「サバのムニエル粒マスタードソース」です。

こちらはフランスの国旗がありました。サバは世界中で食べられてるんですね。

こちらは妻(A)が注文した「ホワイトカレーの煮込みハンバーグ」です。

こちらは特に国などはなかったのですが人気らしく、すぐに売り切れてしまいました。

食後のコーヒーの時間もゆっくりと過ごすことができて、妻(A)と素晴らしい時間を過ごすことができました。

ごちそうさまでした。

公式サイトはこちら↓

厚生棟 OIC(おいしー)食堂へめんそーれ −世界のまーさんをお届け− | 日本での取り組み - JICA

地図はこちら↓

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
沖縄カフェ巡り
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました