骨汁(ほねじる)が食べたくなって「宮良そば 浦添店」

日々のこと
スポンサーリンク

沖縄ではメジャーな食べ物?骨汁(ほねじる)

ChatGPTに骨汁について聞いてみました。

”沖縄料理の中でも、骨汁は代表的なメニューのひとつです。豚の骨からとったスープに、野菜や豚肉を加えて煮込んだ料理で、栄養価も高く、体を温める効果があるとされています。”

とのこと。

沖縄料理としても認知されている感じですが、沖縄県民の私(H)からすると好き嫌いがわかれているかもしれません。

私(H)も初めて見たときは「どんだけボリュームあるんだ?」と量の多さでびっくりしましたが、骨汁というだけのことはあり、ほとんどは骨です。

なので、写真のボリュームが全部食べれるということはありません。

私(H)は勘違いしていた人なので、もしかしたら同じ勘違いしている人がいるかもしれないと思い、書いてみました。

さて、初めは量の少なさに残念で遠のいていた私(H)ですが、意外にも味はとても美味しい。

栄養価も高めらしく、確かに食べると元気がでる。

そして、たまに当たりだ!というぐらいに肉がたくさんついていた時のラッキーな感じ。

ということで、少しづつですが、「骨汁(ほねじる)」にハマっていったのでした。

そして、テレビでも骨汁について紹介されており、ちょうど食べたいなと思っていたところに目にした「宮良そば 浦添店」に行ってきました。

スポンサーリンク

昭和61年創業の老舗そば屋さん

私(H)が小さいころにも、おじいちゃん達と来ていた覚えがあるので、老舗だろうなと思っていたのですが、昭和61年創業なのですね。久しぶりに入ったのですが、店内は変わらず明るい雰囲気でたくさんのお客さんがいました。

この席の感じが食堂って感じがしますね
子どものミニそばが無料!これは嬉しい
おそばのメニュー
定食メニュー
ほね汁定食はオススメみたいです。

定食系は「ライスおかわり無料」みたいですね。

一つのおかずでたくさんご飯を食べたい人にはオススメです。

子どもそば。ちょうど良い量で子どもたちも食べてくれました
妻(A)は八重山そばを注文

沖縄そば、宮古そば、八重山そばはそれぞれにスープや麺、具材などが異なるのですが、違いがわかりますか?

待ちに待った骨汁(ほねじる)
栄養もたっぷり。これに麺を入れても美味しそう。

骨を吸って、ついているお肉を食べて、骨を別の皿へ。

繰り返していくと、大量の骨の残りができあがります。

こんな感じです。

食べた後は生姜のおかげか、身体がポカポカ。気持ちの良い食後でした。

まだ一度も食べたことがない人はいかがでしょうか?

私(H)は見つけられなかったのですが、他の地方でも骨汁(ほねじる)は食べられているみたいですね。

公式サイトはこちら↓

沖縄そばのお取り寄せなら老舗宮良そば。オリジナルの生麺とこだわりの出し汁が絶品!郷土料理・骨汁も
沖縄そばのお取り寄せなら老舗宮良そば。オリジナルの生麺とこだわりの出し汁は、豚骨、鰹、昆布、野菜を使用して、コクがあるの...

場所はこちら↓

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました