GIVE GIVE GIVE

日々のこと
スポンサーリンク

自分の周りに幸せになってもらう

よく本で見かける「GIVER」の精神。

結局世の中で成功している人たちは何かしら人にGIVEをしていることで成功している。

自分がやりたいこと、できることはとりあえず置いておいて、人に求められることなどをやっていけばそれが自分のやりたいこととも繋がるのかもしれません。

私(H)はSNS断捨離などを行い、自分が気になる人や好きな人以外のSNSを一旦全て消去してみました。

すると以外に少ない。100名弱ほどが自分が気になっていて、日頃から連絡を取ったりする仲の方々でした。

それでしたら、この100名弱には幸せになってもらおう。

と始めたのがLINEギフトです。

ちょくちょく連絡を取り合う人たちなのでLINEでほぼ全員とも繋がっています。

例えば、コロナ禍でも頑張って自分の作品を作っている兄さんには「レットブル」を送ったり、同じ時期に赤ちゃんが産まれて、まだ会えていない友人たちには「ミスタードーナツ券」を送るなどです。

よくよくみるとその個人に合ったギフト券なども多くて、ちょっとしたプレゼントとして送るにはピッタリだなと感じています。

最近友人と会社を作った兄さんには「ローソン券」を送ったら「ありがとう。こんな機能があるなんて知らなかったけど、なんか感動した・・・」との連絡をもらいました。

日常生活の中にちょっとした感動を与えることができればいいですよね。

なので、自分の周りの100名には何かと連絡を取り合っている中でLINEギフトを贈るようにしています。

そんなに高いものじゃなくても良いのです。

ほんの気持ちで「あなたのことを大切に想っています」と感じてもらえるようなことができればと思っています。

個人に贈るのか、家族に贈るかで値段や贈るものには多少は差がありますが、高くても1000円ほど。

それが100名でもまぁまぁな金額になります。

それでも一遍に贈るわけではないので、自分のペースでGIVEしていけたらと思います。

スポンサーリンク

GIVEすることによって、他の方からのGIVEもある!?

これは偶然かもしれませんが、LINEギフトGIVEを始めた時期から、贈った人からではなく、全く関係のない人から贈りものが届くことが多くなりました。

なにかしらの力が働いて、贈ったプレゼントは周りにまわって自分に返ってくるのかもしれませんね。

最近ブログにあげたGoogle Nest Miniやテントなどもいただきましたし、他にも日常的にいただきものが多くなりました。

タイミングが良いので、これはGIVEの効果だと勝手に勘違いしておいて、引き続き100名のLINEギフトを続けていきたいと思います。

LINEなので、接触することもないですが、少しでも繋がりを感じられるようになれればと思い続けます。

100名であれば幸せにできる

直接会いに行くわけでもないですから、簡単に連絡を取り合うことができますし、すぐにギフトを贈ることも可能です。

自分の性格上、知らない人や何に使われているかわからない団体へ寄付をするぐらいなら、自分の周りの100名にお金を使えればと思っています。

これには賛否両論あると思いますが、もしこのブログを読んでいる方が自分の周りの100名を限定して幸せになれればと連絡を取り合い、何かしら相手に幸せを感じてもらえたら、きっと大勢の人が幸せになると考えています。

LINEギフトなんておまけみたいなモノで、連絡をとって「元気かー?最近会えてないから気になって」ぐらいから始まって最後に「良かったら使って」ぐらいの感覚で贈っています。

コロナ禍で気軽に会えない今だからこそ、少しのGIVEでも大勢の人が幸せになれると思うので、ぜひやってみてください。

100名、10名、5名でもいいですが、周りが幸せを感じてもらえば、アナタもきっと幸せになるはず。

私(H)は幸せです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました