H&A Dream farm始動

日々のこと
スポンサーリンク

畑を始めました

事の発端は2020年4月になります。

おじいちゃんが畑を引退し、私夫(H)の母親が週1ペースで畑に行っていたのですが、畑をやっている人はわかると思うのですが、週1ペースで2時間ほどでは、雑草の生えてくるスピードの方が早いです。

私も手伝いに行き、一週間後に畑に行ってみると、雑草を取る前の姿に逆戻り、その繰り返し。

正直面白くない。日々雑草を取りに行く日々なんてつまらない。

畑と聞くと、食べるものが生い茂って、「今日は〇〇を収穫しよう」なんて思いながら、畑へ行き、収穫しながら生野菜を食べる。

たくさん収穫した野菜を近所の方々に配って交流を深める。

はい、そんなことはありません。

私夫(H)はカボチャ、キュウリ、冬瓜など比較的簡単と説明がある種を買い、家である程度苗になるぐらいまで育てて、畑へ持っていきました。

次の週にワクワクしながら行ってみると、もうそこは雑草の世界。

植えていた苗も雑草なのか、わからなくなってて、さらに次の週には完全になくなっています。。。

今のところ唯一収穫までいけたのは、ビーツとオクラ。

一番良いのはオクラで収穫もたくさんできるし、すぐ食べられる。そして美味しい。

畑、難しい。そして、妻(A)もできるだけ畑へきてもらい、H&A Dream farm 始動となりました。

辞書で調べてみるとfarmは家畜などを育てる単語で、畑だけだと、fieldまたはgardenにあたるそうですが、farmで行きます。

もしかすると、今後は動物も。。。はないかな。

山の斜面にあるので、野生の猫もいるだろうし、何より、私夫(H)が多くても週2ほどしか畑へ行けないことを考えると動物にとってかわいそうですし。

おじいちゃんが以前から育てていたバナナとドラゴンフルーツは勝手に年に1度大きく実ってくれます。

このバナナとドラゴンフルーツはH&A Dream +お母さん(A)の励みになって、なんとかコツコツ半年続けてこれました。

以外にも続けているとどんどん畑もきれいに、そして、今は玉ねぎとニンニクに挑戦中です。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました