モチベーション維持に必死

日々のこと
スポンサーリンク

コロナ禍で延期や中止となるイベント

これは、今休業中の多くの方々が同じ気持ちになっているかもしれません。

従業員やスタッフのモチベーションをどう維持させるか悩んではいませんか?

終わりの見えない緊急事態宣言。

去年から企画しては、ダメになり、一度計画までたてて、もう少しでうまくできると思ったら、中止になったりしたときの失望感。

あーくそ、今年こそはと意気込んで行った夏もダメになりそうな感じです。

出口の見えない迷路をさまよい続けているとやがて、出口を探す事に疲れて探す行為をやめてしまう感覚です。

そもそもこの迷路に出口なんてあるのだろうかという疑問もでてきます。

いっそのこと諦めてしまえば気が楽になるものの、どうにか後少し、少しと対策を考えて、話し合いを重ねて開催までいけたと日々頑張っています。

オリンピックも同じような状況ですね。

大会は来週にも開催されるのに、本当に開催されるのか?

というような雰囲気がいつまでも残っています。

未だに観客か無観客かで話し合われている状況なのですから、国家のイベントでもこの状況です。

スポンサーリンク

同じ目的を共有することが難しくなってきている

一つの目的を共有することで、みんなが走り出す。

そんな状況が難しくなってきています。

私(H)が行っているいくつかの事業の中の一つがボランティアを募って、一つのイベントを開催することなのですが、対面のイベントということと、ボランティアという強制的ではない関係という難しさです。

ボランティア活動で大切なのは目的と関係性だと思ってて、そのボランティアの方がこの目的なら自分の時間を使っても良いということ。

この人となら無償でも一緒に携わっていきたいという気持ち。

だと思っています。

集まりはなんとかオンラインで行っていますが、イベントをオンラインに切り替えることは今のところ難しいので、開催時期をずらすという選択をしています。

すると、開催がいつになるのかわからないままにうごいていると、だんだんとモチベーションが減っていくんですね。

そして、有償でもないために、本当に気持ちだけで動いてもらえているような感じです。

そのみんなの気持ちを維持することがとても難しいと感じています。

私(H)の力不足なのか。。。と自分を少し責めてしまう時もあります。

それでも、やりたいと言ってくれる人が少ないですが、いますので、今のところ続けてこれている感じです。

今年中にできると良いのですが。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました