仲間がいるから追い込める

健康
スポンサーリンク

昨日は久しぶりの会長との練習でした

筋トレをやっている方はわかると思いますが、1人でやっている時とパートナーがいて一緒に行う筋トレは効果が全然違います。

私(H)も朝活で筋トレを行っているのですが、やはり1人だとやっている内容やセット数などに多少甘えがでてきてしまいます。

パートナーがいると休んでいる時間もないですし、回数も一緒に話をして決めるので、そこから減らすこともできません。

昨日はジムの会長が一緒にトレーニングをしてくれたのですが、かなり追い込まれました。

腕も、胸もかなりパンプすることができたのですが、終わった直後は腕が上がりませんでした。

今も筋肉痛でキツイです。。。

パートナーの存在はかなりでかいと思います。

スポンサーリンク

回数を数えてくれる、補助をしてくれる「これ大事」

まずは回数を数えてくれるだけでも、かなり助かります。

そして、リズムもあちらのペースになってしまうので、どのタイミングで力を入れるのか、息を吐くのか、吸うのかなど回数を数えてくれるだけでも学ぶことはたくさんあります。

そして、一番は目の前のバーベル、またはダンベルに集中できるということです。

1人だと数を数えているので、なかなか集中することが難しいかもしれません。

ですが、数を数えてくれると、頭の中はこのバーベルをどう上げようかで必死なのです。

次に補助してくれるですが、補助があるだけで安心して限界に挑戦することができます。

もし落ちそうになっても。助けてくれる方がいると思っただけでも、限界へ挑戦しやすくなります。

なるべく限界を超えていくマラソンだと筋トレは思っているので、パートナーの存在はでかいです。

自分に苦手な部分を指摘してくれ、新しいメニューを作ってくれる

「○○筋」が足りないので、このメニューでいきましょう。

などを話をしてくれる会長がとれもありがたく、大きな存在です。

自分1人よりも経験のある先輩の方からも吸収することができますし、フォームや息つぎのやり方など、学ぶべきとことは本当にたくさんあるものです。

終わった後のキツさは気持ちよいです。

何かを達成したような高揚感に満ち溢れています。

皆さまもパートナーを見つけてみてはいかがでしょうか?

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
健康日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました