大三島の美味しいワインを求めて「大三島 みんなのワイナリー」

日々のこと
スポンサーリンク

しまなみ海道の大三島ではワインが作られています

本州と四国を結ぶしまなみ海道の真ん中にある島、大三島。

沖縄から行くには結構な時間と労力が必要になりますが、こちらの友人に会いに行ってきました。

その際に立ち寄ったワイン販売所。「大三島 みんなのワイナリー」です。

実は大三島はみかんの生産地としても有名で、私たちが車に乗っているときも畑にはみかん、みかん、レモン、みかんとミカン畑がものすごく多い。

その日に行った大三島の温泉でもみかんジュースの種類が豊富でびっくりしたぐらいです。

風呂上りにはビールかミカンジュース
ミカンジュースの種類がすごい!みかんはちみつも気になります。

この日は大三島ではワインが作られていること、そして、ミカンから作ったスパークリングワインと同じ製法で作った飲み物があるということに興味があり、案内してもらいました。

公式サイトはこちら↓

大三島みんなのワイナリー
瀬戸内・大三島で、ぶどう栽培に挑戦しています。2017年には、そのぶどうからワインを醸造予定です。

地図はこちら↓

スポンサーリンク

忘れられない味を堪能

今回は3種類を楽しむことができました
島みかんのスパークリング!こちらが一番気になっていました。
みかんの風味があり、あとからミカンを食べたあますっぱい余韻がありました

個人的な意見なので、ほかの方とは違う感想もあるかもしれませんが、私(H)なりの感想です。

シャルドネ。こちらは私(H)には一番相性が良い飲み物でした。

ワインというのは不思議なもので、同じシャルドネでも味の印象が違います。

こちらは一番のお気に入りで、透き通った美味しさで、太陽とぽかぽか天気の中にいる気分にさせてくれるワインでした。

赤ワインが好きな私(H)。昼間からゆっくりと味わう時間が最高の時間でした。

昼からワインを飲める時間というのはものすごい裕福な時間だと思っています。

それはアパートでワインをベランダで飲んでいるときも、ホテルのテラスで飲むワインもまた幸せな時間です。

あぁまた行きたいです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました