娘たちの成長ぶりがすごい

日々のこと
スポンサーリンク

長女のオムツからパンツへ

もうすぐ3歳になる長女(N)なのですが、最近急にパンツに切り替わりました。

皆さんのお子様がオムツからパンツに切り替わる時期はいつだったでしょうか?

今長女(N)は頑張っており、寝る時以外はほぼパンツです。

”ほぼ”という言葉を使ったのは、たまに気分でオムツになりたいときがあるようで、「今日はオムツはく。。。」と謎の決意を私たちに伝えてくれます。

パンツにしてくれると、こちらは楽な時大変な時があります。

といえばなんといってもオムツが減らないということです。

おむつ代は大変です。2人となると毎月末の出費額を見て「おむつ代って結構するよねー」となります。

それが、減らない、減るペースがゆっくりになったというのはとても喜ばしいことです。

大変といえばトイレ探しです。

なぜか、建物を出た後に「トイレ行く」って言ったりしませんか?

それとか、車に乗って、周りにトイレがなさそうとか、あまり土地勘がない場所で計ったかのように「トイレしたい」ってなりませんか?

たぶん大変な思いをしたので、その時が強烈に覚えているだけだろうと思うのですが、その時のトイレ探しはパタパタしますよね。

コンビニに入ってトイレ借りようと思ったら”清掃中”となっていたり、「もう、こんな時に清掃しないで~」って勝手に思ったりしてしまいます。

それでも、我慢してくれるので、まだ助かっている部分は多いのです。

大変 といえば、長女(N)が何かに夢中になりすぎておもらしするときです。

例えば、お布団で動画を観てておもらしをしたり、デパートで夢中で走り回ってそのままおもらしみたいな感じです。

まだ自分たちの家だったら、どこでおもらししても良いのですが、他人の家やカーペットなどがある時におもらしすると大変です。

畳部屋などでご飯を食べている時などは少し神経質になっている私(H)がいます。

スポンサーリンク

キッカケはクリスマスプレゼント

このブログを書きながら、「オムツからパンツに切り替わったキッカケはなんだったかな?」と思い返してみるとクリスマスプレゼントでした。

母(A)からパンツをプレゼントされて、そのキャラクターデザインがすごく気に入ったみたいで、そこからは急にパンツをはくようになりました。

”鉄は早いうちに打て”という言葉があるように、その効果をみてからすぐに一緒に新しいパンツを4枚ほど購入。

この時のポイントはその4枚は長女(N)に選ばせるということ。

なので、多少金額がしても気にせずに購入しました。

そしたら、進んでパンツになりますし、長女自身が選んでいるので気に入らないってことがないですものね。

そこからはパンツ生活がとても長くなりました。

次女(N)の成長

今までは2号となっていたのですが、これからは次女(N)と書いていきます。

同じ(N)だったので、区別がつきやすいように2号だったのですが、次女(N)の成長をお伝えします。

なんと、歌に合わせて手を叩くようになりました。

まだ0歳ですが、毎日少しづつ成長しています。

まだ自立して立つことは難しいですが、つかまり立ちをしてテーブルの上のものを物色しています。

とりあえず”触る→くわえる→投げる→次へ”を繰り返していきます。

歩行器も最近は使うようにしているのですが、その時の行動力がすごいです。

歩行器を使用するのに関しては賛否両論あるかと思いますが、今私たちの家では使用しています。

その使用している時の次女(N)は翼が生えた天使のように「アッチへガサガサ~コッチへガサガサ~」と動いて楽しんでいます。

昨日は入浴している私(H)のところにきて、「ほら、なんか歌えよ。わかりやすくて、面白いヤツ」みたいな目でみてきていたので、童謡を歌っていました。

それで、気に入った歌になったら笑って手拍子をするのですが、なんか気に入らなかったら急に別の部屋へガサガサ~と行って、少したってからまた定位置について私(H)に歌を催促してくる気難しいヤツになっています。

4月には三女が産まれます。みんなの成長が楽しみです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました