「沖縄南部で見つけた子どもたちの楽園!平和祈念公園 子ども広場で思いっきり遊ぼう」

子連れスポット
スポンサーリンク

沖縄南部で遊ぶなら、リストに加えてもらいたい公園

はじめに

沖縄南部の糸満市にある「平和祈念公園」。沖縄戦を学ぶや平和を問い続ける場所として、県内外から多くの人たちがきています。NAHAマラソンの中間地点として多くのジョガーが毎年通過することでも、知られていますが、実は子どもたちが思いっきり遊べる「子ども広場」があるのをご存知ですか?私たち家族も訪れてみて、その魅力に驚きました。

ただただ広い芝生、たくさんの遊具、そして、人が全然いない。

ここを知らないのは盲点でした。

場所は平和祈念公園内にある子ども広場。

南部に来ることがそもそも少ないのですが、平和祈念公園にきたのも子どもが産まれる前だったかもしれません。

その平和祈念公園に子どもたちが思いっきり遊べる場所があるということで、行ってみることにしました。

私個人的には、「平和祈念公園に子どもたちが遊ぶ公園なんてあったかなぁ」ぐらいに考えていたので、通り道だし、子どもたちが楽しくなさそうなら、すぐに帰れば良いかぐらいの気分で行ったのですが、予想を良い方向に裏切ってくれました。

結果として、半日ぐらいはいました。午前から午後の始めぐらいまでずっと遊んでいました。

車も人も全然いない広大な敷地を思いっきり遊んでもらうことができるので、安心してみていられます。

平坦なので、子どもたちが一応3方向にバラバラに動いてもみることができます。

それぞれ好みの遊具が変わってたみたいで、最後らへんはそれぞれの好きな遊具の場所に行ったりしていました。

平和祈念公園では有名な「命の卵」のところを紹介したいのですが、私たち家族が一番時間を過ごした場所は別の砂場がある場所です。

ここでは、砂場のおもちゃ(スコップやバケツ、お城の型)などがそのまま先人たちが置いて行ったみたいで放置されています。

なので、子どもたちはその砂場のおもちゃを使用して山作ったり、お城を作ったりしていました。

「命の卵」は小学生ぐらいの年代が楽しめる場所かもしれません。

4歳、2歳、1歳の年代だと砂場の方が楽しいのだなぁと思いました。

ちなみに、平日だったからか誰もいない時間が長く、あとで何組か家族や保育園の団体が来ましたが、ほとんどの時間は私たち家族だけで過ごすことができました。

こちらは長女(N)だけハマってたボルダリングができるブースです。

我が家にも手作りのボルダリングがあるのですが、やるのは長女(N)です。

卵の中に様々な年代が遊べるようになっており、大人でも楽しめるかと思います。

実際卵の遊具は大きくて、未就学児には遊具と身体のサイズは合っていない感じがします。

写真で見るよりも大きいし、角度もあります。

大人が連れ添っても、小さいお子さんは怖いというかもしれません。

私たち家族でも長女(N)ぐらいしか登ろうとしなかったですが、一人で登ることができませんでした。

ちなみに4歳です。

卵の中のネットも工夫が他の公園とも違ってて、楽しむことができました。

むしろここは大人で鬼ごっことかしたほうが楽しいかもしれません。

長い滑り台などもあり、大人も一緒に思いっきり遊べる施設となっています。

平日の午前中オススメです。ほぼ誰もいません。駐車場もガラガラです。

週末はもしかすると賑わっているのかもしれません。

楽しめました!ありがとうございました!(2023年11月時)

子ども広場の魅力

広大な敷地内には、大型遊具「命の卵」やボルダリング、トランポリンなど、多彩な遊具が揃っています。特に「命の卵」は、平和を象徴する白を基調としたデザインで、子どもたちの好奇心をくすぐります。

また、砂場にはスコップやバケツなどのおもちゃが置かれており、自由に遊ぶことができます。平日は比較的空いているため、のびのびと遊べるのも嬉しいポイントです。

訪問のポイント

  • 対象年齢:未就学児から小学生まで幅広く楽しめます。
  • おすすめの時間帯:平日の午前中は特に空いていて快適です。
  • 設備:トイレや自動販売機も完備されており、安心して過ごせます。

地図はこちら↓

スポンサーリンク

📍 周辺の南部エリア情報

平和祈念公園を訪れた際に、併せて立ち寄りたい南部エリアのスポットをご紹介します。

平和祈念公園の近くには、自然と調和した宿泊施設やカフェがあります。​例えば、南城市玉城にある「「ヴィラさちばる 山の小屋」で過ごす癒しの時間」と「Brother’s house 弟の家」は、サトウキビ畑に囲まれた木造の宿で、家族連れにぴったりです。​また、「浜辺の茶屋」は、海を眺めながら食事ができるカフェとして人気です。​これらのスポットについては、以下のブログ記事で詳しく紹介しています。​


🚗 北谷エリアへのアクセス

南部エリアから車で約40分の距離にある北谷町も、家族で楽しめるスポットが満載です。

南部エリアで歴史や自然を満喫した後は、北谷エリアでショッピングやグルメを楽しむのもおすすめです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
子連れスポット
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました