職場の人がおすすめしていた生協

楽しく生きる
スポンサーリンク

職場の近くでも音楽がなると人が集まってくる生協

地域によって生協やっている人が多いのか、私(H)の職場ではお昼の11時頃になると音楽がなり宅配の方が来てくれるようで、人が集まってきている。

それで、近所の簡単なユンタク会(井戸端会議)が開かれて帰っていくみたい。

そこから帰ってきた私(H)の職場の方はいつもたくさんの食材を買ってきている。

うどんが美味しいのか、ラーメンが美味しいのか、麺類がやたらあるので、その人の好みだと思うのだけれど、たくさん麺の冷凍は買ってくる。

冷凍うどんでは1パックの中に麺、だし、ネギ、トッピングも入っているので、お湯の中に入れるだけで、うどんが完成する。

いつも見てて、便利だなぁと感心します。

今普通のスーパーでも売っているのですが、わざわざ買いに行く手間がなくて、ご高齢の方も家の前まできてくれるサービスなので、遠い場所まで歩いて買い物に行くよりもいいし、自分の実家の近所はタクシーに乗って買い物へ行く人も多かったので、そういった方は利用した方がお得。

スポンサーリンク

同僚女性でアパート暮らしの方も利用していました

他にもやっている方がいて、その方はアパートが3階建ての3階の奥の部屋らしく、バイクしかないので、米やら水やら重たいものは生協で頼んでいるみたい。

家の前のボックスにいれておけば良いので、楽だという。

確かに女性がアパートの階段を重たい荷物を持って上がるのはとても面倒だし、少し料金払ってでも、帰ってきたら置かれているシステムにしたほうがよいのかもしれない。

食材だけではなく、日用品も売っているので、やろうと思えば生協宅配だけでも生活できます。

ぜひ、お試しください

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました