賃貸で2世帯でオール電化で

楽しく生きる
スポンサーリンク

条件に合う物件などあるのか

私たちは今1世帯で賃貸アパートに住んでいるのですが、遠くに住んでいる妻(A)の両親と共に2世帯で住めたらいいなぁという話になっています。

2世帯で賃貸というのがそもそもあまりない物件だと思うのですが、そこからオール電化というとまだネットでもみたことがないです。

そして、2世帯で住むので入口が別々であってほしい。

という要望も添えるとこれが条件がありすぎるということになってしまいます。

住んでいる地域をみていると2世帯の住宅はたくさんあるのですが、使われていない物件も多くあり、いいなぁと思う反面古い家が多いです。

そういう場所を内装をリノベーションすることができれば私たち好みの場所にすることができるのではないと考えています。

スポンサーリンク

これから物件価格は下がる一方!?

まず、人口減少が止まらないことと、超高齢化社会に伴い、今住み慣れた一軒家に住んでいる一人暮らしのおじいちゃん、おばあちゃんが多いということ。

さらに、コロナ禍の中、観光客の集客が無いに等しい沖縄だと借り手もほとんどいません。

そうやってみると、賃貸・売買住宅はこれからたくさんの空き物件がでてくるものだと思いますし、コロナ禍の中で借り手が少なくなれば需要と供給のバランスが崩れて価格が暴落するものと思います。

そのタイミングで良い物件が安く、良い条件で借りることができればと思うのですが、今のところ価格は未だに高く、条件も悪いなぁと思うのが正直な意見です。

もう少し、探しながら情報を集めてみます。

今の場所と住んでいる場所も気に入っている

今の場所もとても住みやすく、位置も便利な場所にあり、私たち家族にとっては過ごしやすい場所なので、条件が揃うまで、今の場所に住んでも全然いいなぁと思っています。

賃貸アパートのいいところは身軽なことが一つあげられると私(H)は思っています。

賃貸の文字通り借りているわけですから、気に入らなければ引っ越せばよいですし、気に入ればそのまま住み続けることができます。

ライフスタイルによって、住む家と場所を変えることだってできます。

家族が増えれば大きな賃貸物件に住めばよいですし、子どもが進学や就職で巣立っていくことができれば小さなアパートに引っ越しをしたり、平屋に住むことだって可能です。

そういった家族や環境の変化によって柔軟に対応していくために賃貸はうってつけだと私(H)は考えています。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

このブログにお越しくださりありがとうございます。
夫(H)&妻(A)の二人の夫婦と娘3人(5歳、3歳、2歳)のブログです。生活の知恵や気づき、健康に対する知識やお金に対しての考え方を日々更新していければと思います。
最近では家族で宿泊した施設や行った場所を投稿しています。
皆様の生活にもお役にたてる情報をお届けできるように頑張ります。

H&Aをフォローする
楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました