2号逆襲を誓う

日々のこと
スポンサーリンク

産まれて2か月の2号は娘(N)によく泣かされています

これは後に産まれた者の宿命だと思うのですが、先に産まれた者にやられてしまう可能性は高いと思います。

我ら家でも例外はなく、先に産まれている娘(N)は走るし、跳ねるし、口答えも生意気にしてきます。

それは成長がみることができて、とても微笑ましいのです。

どんどん大きくなっていく子を見るのは親としての最大の喜びだと思っています。

そして産まれたばかりの2号。首がしっかりしてきて、私(H)がみていても成長してきたなぁと思うほど大きくなってきているのですが、まだ寝返りもすることはできません。

なので、圧倒的に娘(N)の方が優位です。

2人が一緒にいるときはなるべくみているようにしているのですが、その時に娘(N)は「チューする」とか言いつつもオデコを2号に押し付けたりして、2号を泣かせます。

そのたびに、私(H)は娘(N)に「チューってのはこういうものをいうのだ!」とホッペやオデコにチューしています。

2号は私たちに気づいてもらう方法が泣くという選択肢しかないので、「助けてーお姉ちゃんがいじめてる!」というサインを泣くという方法で教えてくれます。

しかし、最近多少の事では泣かなくなりました。

代わりに、ジロッて娘(N)の事を睨んで「私が動けるようになったら、覚えておけよ~」みたいな顔をしています。

その顔がまたとっても可愛いのですが、そんな感じで成長しています。

娘(N)も加減を知らないので、結局は泣くまでやり続けるのですが。。。

娘(N)は2号が泣くと、私(H)に向かって「泣いてるよー」と報告してくれるのですが、私(H)としては「いや、お前が泣かしたんだろ。。。今皿洗ってるから、もう少し待ってー」と思っても2号は泣き止みません。

途中の洗い物をほっぽり出して、2号を抱っこし、娘(N)も抱っこしてほしいとせがんでくるので、2人抱っこしています。

2人の娘が笑っている時が一番幸せです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました