オネショの時期

日々のこと
スポンサーリンク

まだまだオムツは取れません。

今ゆるやかに始めたトイレトレーニングの娘(N)なのですが、まだまだオムツは取れそうにありません。

トイレトレーニングに使う 布パンツが思っていた以上に素晴らしい活躍をしてくれます。

と、いうのも、おしっこ一回はちゃんとキャッチしてくれて、その際に気持ち悪くなるので、娘(N)がおしっこしたと教えてくれます。

できるだけ、日中起きている時はトレーニングのパンツで過ごしてもらい、夜はオムツの生活を続けるようにしていこうと思っています。

ですが、オムツは今の時期は蒸れてしまって、娘(N)からすると気持ちが悪く感じているようです。

昨日の夜も自分でぬいだり、はいたりを繰り返していてため、うまくオムツがフィットしていなかったようで、夜中に起こされて、何事かと思ったら、下の布団がビチョしていました。

スポンサーリンク

オムツの構造的にお尻部分は弱い

なぜか、おしっこがおしりの方へ全集中してしまったみたいです。

普段おしっこしたらオムツの色が変わるラインあると思いますが、そこには触れておらず、そのままおしりへ向かったような感じでした。

うまくオムツをフィットできていなかったのかもしれません。

お尻のあたりには吸収してくれるゼリーのようなものが少ないのか、無いのか全然おしっこをとりあげてはくれませんでした。

夜中から布団を取り換えて、他のマットを敷いて、布団をとりあえずファブリーズをしてバランスボールの上に干す。

それで、娘(N)のオムツ替えをして、次こそはきれいにフィットさせました。

娘(N)はオムツを履くのはまだ少し練習が必要ですが、脱ぐのは一人前にできるようになったので、逆に心配です。

これからオネショが増えてくると思うと、ベッドで寝かすのも考えないといけないですね。

皆さんのお子さんはオネショ大丈夫ですか?

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました