NHK受信料について

日々のこと
スポンサーリンク

受信料の義務化をするのではなく、払わないところには放映しないという制度はダメなの?

みなさんも感じている人は多いと思うのですが、NHKの受信料義務化ってどうにかできないかと思ったことはありませんか?

私(H)はNHKというよりテレビ放送を見るか見ないかを選択できる世の中になれば良いと思っています。

テレビを設置しているというだけで受信料を払わないといけないというのは、今の時代にあっている制度とは思えないです。

今はネットTVもあるし、YouTubeだってTVでみれるようになっています。

例えば、テレビはNHKしかみれないのであれば、テレビを買った時にそのまま契約する流れになるのはわかります。

その時はテレビを買う人はNHKをみたくてテレビを購入するのだから、受信料を払ってでもみたいと思っている人です。

しかし、今は何でも個人で自由に選べる時代ですし、払う義務というのは税金みたいなものですよね。

ネットを調べてみると支払わないやり方、半額にするやり方などさまざまな方法で受信料を払わない人がいるのをみても、この受信料義務化の法律かいかにおかしいものかを表しています。

もし、払いたくない人はパソコン、テレビを一旦捨てる、その証明書を提示するというやり方をブログにのせている人もいましたが、そこまでしないと受信料から逃れることができないとなると法律がそもそも間違っているのではないかと思えてきます。

NHKはスクランブル放送:契約した人だけがみれるようにする放送をなぜしないかも書いているのですが、それをみても理解するのは私(H)は難しいです。

必要とされる制度は残して、必要とされない制度はどんどん変えていくのが世の中の常だと思いますので、違うと思うこと疑問に思っていることは声をだす。自分の考えを世間に発信することは大切だと思います。

もし、あなたが間違っていると思うのであれば声をだすべきだし、反対の意見も言うべきだと思います。

一番いけないのが無関心であること、考えることをやめること。考えることをやめると生きている死人になってしまいます。

なぜ?なのかを疑問をもち、それに対して自分の意見を言えるように私夫(H)もなっていきたいです。

プロフィール
こんにちはH&Aデス
H&A

はじめまして、H&A Dream Blogへようこそ。
沖縄に暮らす5人家族(夫H・妻A・娘たち3人)が、日々の暮らしの中で見つけた「楽しい」「気づき」「ためになる」を共有しています。
健康やお金に関する考え方から、家族で訪れたカフェや観光地、子連れでも楽しめるスポットまで、実体験をもとにリアルな情報を発信中。
同じように子育てをしているご家族や、沖縄での時間を大切に過ごしたいと考えている方に、ヒントや参考になるようなブログを目指しています。

H&Aをフォローする
日々のこと楽しく生きる
スポンサーリンク
H&Aをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました